TOP > 舞台芸術教材で学ぶ > 民俗芸能
江戸時代より広く親しまれてきた、面を着けて動きだけで演じる神楽で、江戸やその周辺の祭礼などで演じられました。日本神話や能、歌舞伎などを題材とした演目を中心に、観客の好みに合わせてさまざまに工夫された演目を演じます。獅子舞やおかめ・ひょっとこという道化役が登場する滑稽な演目もあります。
東京都台東区、品川区、荒川区、稲城市
若山社中、間宮社中、松本社中、山本社中
不定期
ページの先頭に戻る