京都の六斎念仏きょうとのろくさいねんぶつ

  • 平成22年(2010)1月 国立劇場 第114回民俗芸能公演(Y_B0100114500084)
風流
念仏踊

その起こりは、仏教でいう六斎(ろくさい:月のうち不吉の日とされた6日)に、念仏を唱えながら踊ったことにあります。鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らして踊る念仏踊のほか、大・中・小の太鼓による曲に合わせて、獅子舞や碁盤の上で獅子が逆立ちするなどの曲芸的な曲、能や歌舞伎を題材にした曲など多彩に伝えます。

所在地

京都府京都市

団体名

京都六斎念仏保存団体連合会
[梅津六斎保存会、吉祥院(きっしょういん)六斎保存会、空也念仏郡保存会、久世(くぜ)六斎保存会、小山郷(こやまごう)六斎保存会、西院(さいいん)六斎念仏保存会、西方寺六斎念仏保存会、嵯峨野六斎念仏保存会、千本六斎会、中堂(ちゅうどう)寺六斎会、壬生(みぶ)六斎念仏講中、上鳥羽橋上鉦(かみとばはしがみかね)講中、六波羅蜜寺空也踊躍(くうやゆやく)念仏保存会、円覚寺六斎念仏保存会、桂六斎念仏保存会]

開催日

8月の盂蘭盆(うらぼん)を中心に、春秋に開催

    ページの先頭に戻る