与那国島の祭事の芸能よなぐにじまのさいじのげいのう

  • 与那国町教育委員会提供
  • 与那国町教育委員会提供
  • 与那国町教育委員会提供
  • 与那国町教育委員会提供
  • 与那国町教育委員会提供
  • 与那国町教育委員会提供
  • 与那国町教育委員会提供
    琉球の芸能
    琉球の文化

    与那国島は、中国や琉球の文化の影響を受けるなど、八重山諸島(やえやましょとう)の中でも特異な文化を継承しています。島内にある12の御嶽では、季節の折り目の祭事において、ウブンダと呼ばれる翁が祝詞(のりと)を述べた後、棒踊りや舞踊、狂言、組踊、獅子舞など、さまざまな歌や踊りを集落ごとに演じます。

    所在地

    沖縄県八重山郡与那国町

    団体名

    与那国民俗芸能保存会
    [東地区芸能保存会、西地区芸能保存会、島中地区芸能保存会、比川地区芸能保存会、久部良地区芸能保存会]

    開催日

    旧暦6月庚又は辛の吉日:豊年祭
    旧暦7月13日~15日:スル(盆)
    旧暦8・9月己亥の日:節祭
    旧暦10・11月庚申以後25日間:カンブナガ(マチリ)
    ほか不定期

      ページの先頭に戻る