協力

団体・個人(都道府県順)

  • ・北海道アイヌ古式舞踊連合保存会
  • ・札幌ウポポ保存会
  • ・千歳アイヌ文化伝承保存会
  • ・旭川チカップニアイヌ民族文化保存会
  • ・白老民族芸能保存会
  • ・鵡川アイヌ文化伝承保存会
  • ・平取アイヌ文化保存会
  • ・門別ウタリ文化保存会
  • ・新冠民族文化保存会
  • ・静内民族文化保存会
  • ・三石民族文化保存会
  • ・浦河アイヌ文化保存会
  • ・様似民族文化保存会
  • ・帯広カムイトゥウポポ保存会
  • ・春採アイヌ古式舞踊釧路リムセ保存会
  • ・弟子屈町屈斜路古丹アイヌ文化保存会
  • ・阿寒アイヌ民族文化保存会
  • ・白糠アイヌ文化保存会
  • ・公益社団法人北海道アイヌ協会
  • ・北海道教育委員会
  • ・松前神楽北海道連合保存会
  • ・松前神楽函館連合保存会
  • ・松前神楽小樽ブロック保存会
  • ・松前神楽松前ブロック連合保存会
  • ・福島町松前神楽保存会
  • ・函館市教育委員会
  • ・小樽市教育委員会
  • ・松前町教育委員会
  • ・福島町教育委員会
  • ・下北の能舞保存連合会
  • ・東通村教育委員会
  • ・青森県教育委員会
  • ・八戸地方えんぶり連合協議会
  • ・重地えんぶり組
  • ・八戸市教育委員会
  • ・小谷竜介
  • ・鈴木容子
  • ・鵜鳥神楽保存会
  • ・普代村教育委員会
  • ・鬼剣舞連合保存会
  • ・岩崎鬼剣舞保存会
  • ・滑田鬼剣舞保存会
  • ・朴ノ木沢念仏剣舞保存会
  • ・川西大念佛剣舞保存会
  • ・奥州市教育委員会
  • ・北上市教育委員会
  • ・黒森神楽保存会
  • ・宮古市教育委員会
  • ・永井大念仏剣舞保存会
  • ・盛岡市教育委員会
  • ・早池峰神楽保存会
  • ・大償神楽保存会
  • ・岳神楽保存会
  • ・宗教法人毛越寺
  • ・毛越寺延年の舞保存会
  • ・平泉文化遺産センター
  • ・山屋田植踊保存会
  • ・紫波町教育委員会
  • ・秋保の田植踊保存会
  • ・湯元田植踊保存会
  • ・長袋の田植踊保存会
  • ・馬場の田植踊保存会
  • ・仙台市教育委員会
  • ・雄勝法印神楽保存会
  • ・石巻市教育委員会
  • ・小迫延年保存会
  • ・栗原市教育委員会
  • ・毛馬内盆踊保存会
  • ・鹿角市教育委員会
  • ・鳥海山小滝舞楽保存会
  • ・にかほ市教育委員会
  • ・大日堂舞楽保存会
  • ・西馬音内盆踊保存会
  • ・羽後町役場
  • ・根子番楽保存会
  • ・北秋田市教育委員会
  • ・保呂羽山霜月神楽保存会
  • ・横手市教育委員会
  • ・本海獅子舞番楽伝承者協議会
  • ・上百宅講中
  • ・下百宅講中
  • ・上直根講中
  • ・中直根講中
  • ・前ノ沢講中
  • ・下直根講中
  • ・猿倉講中
  • ・興屋講中
  • ・二階講中
  • ・天池講中
  • ・八木山講中
  • ・平根講中
  • ・提鍋講中
  • ・由利本荘市教育委員会
  • ・石井芸能保存会
  • ・二本松市教育委員会
  • ・御宝殿熊野神社田楽保存会
  • ・いわき市文化振興課
  • ・八槻都々古別神社御田植保存会
  • ・棚倉町教育委員会
  • ・公益財団法人 黒川能保存会
  • ・杉沢比山保存会
  • ・遊佐町教育委員会
  • ・谷地の舞楽保存会
  • ・谷地八幡宮
  • ・中宿糸繰燈篭人形保存会
  • ・安中市教育委員会
  • ・玉敷神社神楽保存会
  • ・加須市教育委員会
  • ・催馬楽神楽保存会
  • ・久喜市教育委員会
  • ・綱火保存連合会
  • ・高岡流綱火更進団
  • ・小張松下流綱火保存会
  • ・つくばみらい市教育委員会
  • ・鬼来迎保存会
  • ・横芝光町教育委員会
  • ・板橋の田遊び保存連合会
  • ・徳丸の田遊び保存会
  • ・下赤塚の田遊び保存会
  • ・板橋区教育委員会
  • ・若山社中
  • ・間宮社中
  • ・松本社中
  • ・山本社中
  • ・東京都教育庁
  • ・小河内の鹿島踊保存会
  • ・奥多摩町教育委員会
  • ・公益財団法人八王子市都市文化ふれあい財団
  • ・鳳凰の舞保存会
  • ・日の出町教育委員会
  • ・新島大踊保存会
  • ・若郷大踊保存会
  • ・新島村博物館
  • ・八王子車人形西川古柳座
  • ・林座
  • ・長谷座
  • ・下中座
  • ・厚木市教育委員会
  • ・小田原市文化財課
  • ・神奈川県教育委員会
  • ・ちゃっきらこ保存会
  • ・三浦市教育委員会
  • ・お峯入り保存会
  • ・山北町教育委員会
  • ・箱根湯立獅子舞保存会
  • ・宮城野獅子舞保存会
  • ・仙石原神楽保存会
  • ・箱根町教育委員会
  • ・柏崎市綾子舞保存振興会
  • ・柏崎市
  • ・天津神社舞楽会
  • ・白山神社文化財保存会
  • ・糸魚川市教育委員会
  • ・佐渡人形芝居保存会
  • ・佐渡文弥人形振興会
  • ・新穂村人形保存会
  • ・佐渡市教育委員会
  • ・大の阪の会
  • ・魚沼市教育委員会
  • ・日吉神社奉賛会
  • ・彌彦神社燈籠おし・舞楽保存会
  • ・彌彦神社
  • ・弥彦村教育委員会
  • ・加茂神社神事伝承会(稚児舞の部)
  • ・明日稚児舞保存会
  • ・熊野神社稚児舞保存会
  • ・富山県教育委員会
  • ・深瀬木偶廻し保存会
  • ・尾口村東二口区文弥人形浄瑠璃保存会
  • ・白山市観光文化スポーツ部
  • ・糸崎寺仏舞保存会
  • ・福井市教育委員会
  • ・越前万歳保存会
  • ・越前市教育委員会
  • ・公益社団法人福井県観光連盟
  • ・水海の田楽能舞保存会
  • ・池田町教育委員会
  • ・大森睦月神事保存会
  • ・河口の稚児の舞保存会
  • ・富士河口湖町役場
  • ・天津司舞保存会
  • ・甲府市教育委員会
  • ・無生野大念仏保存会
  • ・上野原市教育委員会
  • ・跡部踊り念仏保存会
  • ・佐久市教育委員会
  • ・雨宮坐日吉神社御神事保存会
  • ・千曲市教育委員会
  • ・大鹿歌舞伎保存会
  • ・大鹿村教育委員会
  • ・坂部大森諏訪神社氏子会
  • ・向方お潔め祭保存会
  • ・池大神社氏子会
  • ・天龍村教育委員会
  • ・南信濃村遠山霜月祭保存会
  • ・大野神社氏子会
  • ・三条神社氏子会
  • ・八重河内正八幡神社遠山霜月祭保存会
  • ・城神社氏子会
  • ・愛宕神社氏子会
  • ・和田諏訪神社遠山霜月祭保存会
  • ・日月神社氏子会
  • ・稲荷神社氏子会
  • ・木沢八幡神社遠山霜月祭保存会
  • ・白山神社氏子会
  • ・御熊野神社氏子会
  • ・宇佐八幡神社氏子会
  • ・遠山天満宮奉賛会
  • ・上村遠山霜月祭保存会
  • ・上村遠山霜月祭保存会上町支部
  • ・上村遠山霜月祭保存会中郷支部
  • ・上村遠山霜月祭保存会程野支部
  • ・上村遠山霜月祭保存会下栗支部
  • ・飯田市教育委員会
  • ・長野県教育委員会
  • ・新野高原盆踊りの会
  • ・阿南町教育委員会
  • ・新野雪祭り保存会
  • ・和合念佛踊り保存会
  • ・郡上踊り保存会
  • ・郡上市
  • ・田の神祭り保存会
  • ・下呂市教育委員会
  • ・長滝の延年保存会
  • ・南宮大社神事芸能保存会
  • ・南宮大社
  • ・垂井町教育委員会
  • ・能郷能狂言保存会
  • ・本巣市教育委員会
  • ・真桑文楽保存会
  • ・寒水掛踊保存会
  • ・有東木芸能保存会
  • ・静岡市観光交流文化局文化財課
  • ・静岡県スポーツ・文化観光部文化局
  • ・寺野会伝承保存会
  • ・川名ひよんどり保存会
  • ・懐山おくない保存会
  • ・浜松市役所市民部
  • ・遠江国一宮小國神社古式舞楽保存会
  • ・山名神社天王祭舞楽保存会
  • ・天宮神社十二段舞楽保存会
  • ・森町教育委員会
  • ・川根本町徳山古典芸能保存会
  • ・川根本町教育委員会
  • ・西浦田楽保存会
  • ・蛭ヶ谷田遊び保存会
  • ・牧之原市教育委員会
  • ・藤守の田遊び保存会
  • ・焼津市歴史民俗資料館
  • ・静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞楽保存会
  • ・沼田の湯立神楽保存会
  • ・大坂神楽保存会
  • ・勝間田仁美
  • ・御殿場市教育委員会
  • ・綾渡夜念仏と盆踊り保存会
  • ・豊田市文化財課
  • ・尾張万歳保存会
  • ・知多市歴史民俗博物館
  • ・知立山車文楽保存会
  • ・知立からくり保存会
  • ・知立市教育委員会文化課
  • ・北設楽花祭保存会
  • ・古戸花祭保存会
  • ・下粟代花祭保存会
  • ・小林花祭保存会
  • ・中設楽花祭保存会
  • ・月花祭保存会
  • ・布川花祭保存会
  • ・足込花祭保存会
  • ・御園花祭保存会
  • ・東薗目花祭保存会
  • ・河内花祭保存会
  • ・中在家花祭保存会
  • ・山内花祭保存会
  • ・間黒花祭保存会
  • ・坂宇場花祭保存会
  • ・上黒川花祭り保存会
  • ・下黒川花祭保存会
  • ・津具花祭保存会
  • ・東栄町教育委員会
  • ・豊根村教育委員会
  • ・愛知県県民文化局
  • ・三河三田楽連合保存会
  • ・田峰田楽保存会
  • ・鳳来寺田楽保存会
  • ・黒沢田楽保存会
  • ・設楽町教育委員会
  • ・新城市教育委員会
  • ・三河万歳連合保存会
  • ・安城の三河万歳保存会
  • ・西尾市三河万歳保存会
  • ・幸田町三河万歳保存会
  • ・安城市教育委員会
  • ・西尾市教育委員会
  • ・幸田町教育委員会
  • ・安乗人形芝居保存会
  • ・志摩市教育委員会
  • ・三重県教育委員会
  • ・伊勢大神楽講社
  • ・山本勘太夫
  • ・桑名市教育委員会
  • ・磯部の御神田奉仕会
  • ・高向区
  • ・伊勢市情報戦略局
  • ・勝手神社神事踊保存会
  • ・伊賀市教育委員会
  • ・草津のサンヤレ踊り保存協議会
  • ・小杖祭り保存会
  • ・滋賀県文化財保護課
  • ・草津市教育委員会歴史文化財課
  • ・近江のケンケト祭り長刀振り連合保存会
  • ・天王寺舞楽協会
  • ・総本山四天王寺
  • ・御田植神事保存会
  • ・住吉大社
  • ・天王寺楽所 雅亮会
  • ・阿万風流踊保存会
  • ・南あわじ市教育委員会
  • ・公益財団法人淡路人形協会
  • ・淡路人形座
  • ・住吉神社神事舞踊保存会
  • ・加東市教育委員会
  • ・車大歳神社翁舞保存会
  • ・神戸市文化スポーツ局
  • ・春日大社
  • ・春日若宮おん祭保存会
  • ・題目立保存会
  • ・奈良地域伝統文化保存協議会
  • ・奈良市教育委員会
  • ・十津川村小原武蔵西川大踊保存会
  • ・小原踊保存会
  • ・武蔵踊保存会
  • ・西川踊保存会
  • ・十津川村教育委員会
  • ・奈良豆比古神社翁講
  • ・杉野原の御田の舞保存会
  • ・有田川町教育委員会
  • ・那智田楽保存会
  • ・熊野那智大社
  • ・那智勝浦町役場
  • ・花園村郷土古典芸能保存会
  • ・かつらぎ町教育委員会
  • ・京都六斎念仏保存団体連合会
  • ・梅津六斎保存会
  • ・吉祥院六斎保存会
  • ・空也念仏郡保存会
  • ・久世六斎保存会
  • ・小山郷六斎保存会
  • ・西院六斎念仏保存会
  • ・西方寺六斎念仏保存会
  • ・嵯峨野六斎念仏保存会
  • ・千本六斎会
  • ・中堂寺六斎会
  • ・壬生六斎念仏講中
  • ・上鳥羽橋上鉦講中
  • ・六波羅蜜寺空也踊躍念仏保存会
  • ・円覚寺六斎念仏保存会
  • ・桂六斎念仏保存会
  • ・京都市文化市民局
  • ・久多花笠踊保存会
  • ・佐伯灯籠保存会
  • ・亀岡市教育委員会
  • ・嵯峨大念仏狂言保存会
  • ・多治神社民俗芸能保存会
  • ・南丹市教育委員会
  • ・松尾寺仏舞保存会
  • ・舞鶴市役所
  • ・壬生大念仏講
  • ・やすらい踊保存団体連合会
  • ・今宮やすらい会
  • ・上賀茂やすらい踊保存会
  • ・川上やすらい踊保存会
  • ・玄武やすらい踊保存会
  • ・無形民俗文化財「因幡の麒麟獅子舞」連合保存会
  • ・但馬地域麒麟獅子舞保存会
  • ・鳥取県地域づくり推進部文化財局文化財課
  • ・大土地神楽保存会神楽方
  • ・出雲市 文化財課
  • ・邑智郡大元神楽伝承保存会
  • ・江津市教育委員会
  • ・隠岐国分寺蓮華会舞保存会
  • ・隠岐の島町教育委員会
  • ・隠岐の田楽と庭の舞保存連合会
  • ・美田八幡宮田楽保存会
  • ・日吉神社庭の舞保存会
  • ・西ノ島町教育委員会
  • ・佐陀神能保持者会
  • ・佐太神社
  • ・阿礼
  • ・松江市観光文化課
  • ・弥栄神社の鷺舞保存会
  • ・津和野町教育委員会
  • ・大宮踊保存会
  • ・真庭市教育委員会
  • ・白石踊会
  • ・笠岡市教育委員会
  • ・備中神楽成羽保存会
  • ・高梁市教育委員会
  • ・安芸のはやし田連合保存会
  • ・新庄郷土芸術保存会
  • ・原田はやし田保存会
  • ・広島県教育委員会
  • ・北広島町教育委員会
  • ・安芸高田市教育委員会
  • ・小奴可地区芸能保存会
  • ・庄原市教育委員会
  • ・比婆荒神神楽保存会
  • ・岩国行波の神舞保存会
  • ・岩国市教育委員会
  • ・三作神楽保存会
  • ・周南市教育委員会
  • ・徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
  • ・特定非営利活動法人 阿波農村舞台の会
  • ・公益財団法人阿波人形浄瑠璃振興会
  • ・徳島県
  • ・神代踊保存会
  • ・三好市教育委員会
  • ・佐文綾子踊保存会
  • ・まんのう町教育委員会
  • ・滝宮念仏踊保存会
  • ・綾川町教育委員会
  • ・伊予神楽かんなぎ会
  • ・宇和島市教育委員会
  • ・愛媛県教育委員会
  • ・御田祭保存会
  • ・室戸市教育委員会
  • ・いざなぎ流御祈祷保存会
  • ・岩原・永渕神楽保存会
  • ・本川神楽保存会
  • ・安居神楽保存会
  • ・池川神楽保存会
  • ・名野川岩戸神楽保存会
  • ・梼原町津野山神楽保存会
  • ・東津野村津野山神楽保存会
  • ・幡多神楽保存会
  • ・大豊町教育委員会
  • ・いの町教育委員会
  • ・仁淀川町教育委員会
  • ・梼原町教育委員会
  • ・津野町教育委員会
  • ・四万十町教育委員会
  • ・香美市教育委員会
  • ・高知県教育委員会
  • ・豊前感応楽保存会
  • ・豊前市教育委員会
  • ・幸若舞保存会
  • ・みやま市教育委員会
  • ・小倉祇園太鼓保存振興会
  • ・北九州市市民文化スポーツ局
  • ・博多松囃子振興会
  • ・福岡県教育庁
  • ・福岡市
  • ・福岡県豊前神楽保存連合会
  • ・大分県豊前神楽保存連合会
  • ・中津市教育委員会
  • ・大分県教育庁
  • ・細男舞神相撲保存会
  • ・吉富町教育委員会
  • ・八女福島の燈籠人形保存会
  • ・八女市教育委員会
  • ・白鬚神社の田楽保存会
  • ・佐賀市教育委員会
  • ・宇土手荒踊保存会
  • ・高瀬荒踊保存会
  • ・中野荒踊保存会
  • ・武雄市こども教育部
  • ・竹崎観世音寺修正会鬼祭保存会
  • ・太良町役場
  • ・壱岐神楽保存会
  • ・壱岐市教育委員会
  • ・寿古踊保存会
  • ・沖田踊保存会
  • ・黒丸踊保存会
  • ・大村市教育委員会
  • ・五島神楽連合会
  • ・長崎県教育庁
  • ・長崎伝統芸能振興会
  • ・長崎市役所文化財課
  • ・平戸神楽振興会
  • ・平戸市役所
  • ・平戸市自安和楽念仏保存振興会
  • ・対馬盆踊保存連合会
  • ・対馬市
  • ・御松囃子御能保存会
  • ・菊池市教育委員会
  • ・球磨神楽保存会
  • ・人吉市
  • ・風流節頭保存会
  • ・荒尾市
  • ・御嶽神楽保存会
  • ・豊後大野市神楽会館
  • ・古要舞保存会
  • ・長岩屋修正鬼会保存会
  • ・岩戸寺修正鬼会保存会
  • ・成仏寺修正鬼会保存会
  • ・国東市歴史体験学習館
  • ・豊後高田市教育委員会
  • ・吉弘楽保存会
  • ・荒踊保存会
  • ・五ヶ瀬町教育委員会
  • ・椎葉神楽保存連合会
  • ・椎葉村教育委員会
  • ・三田井地区神楽保存会
  • ・高千穂町教育委員会
  • ・狭野神楽保存会
  • ・祓川神楽保存会
  • ・高原町教育委員会
  • ・宮崎県教育委員会
  • ・銀鏡神楽保存会
  • ・西都市教育委員会
  • ・山之口麓文弥節人形浄瑠璃保存会
  • ・山之口総合支所
  • ・七夕踊保存会
  • ・いちき串木野市教育委員会
  • ・諸鈍シバヤ保存会
  • ・瀬戸内町立郷土館
  • ・東郷文弥節人形浄瑠璃保存会
  • ・薩摩川内市教育委員会
  • ・与論十五夜踊り保存会
  • ・与論町教育委員会
  • ・安田古文化財保存会
  • ・国頭村教育委員会
  • ・伊江村民俗芸能保存会
  • ・伊江村教育委員会
  • ・西表民俗芸能保存会
  • ・竹富町教育委員会
  • ・小浜民俗芸能保存会
  • ・竹富島民俗芸能保存会
  • ・多良間村民俗芸能保存会(仲筋字・塩川字)
  • ・多良間村教育委員会
  • ・与那国民俗芸能保存会
  • ・東地区芸能保存会
  • ・西地区芸能保存会
  • ・島中地区芸能保存会
  • ・比川地区芸能保存会
  • ・久部良地区芸能保存会
  • ・与那国町教育委員会

資料協力(50音順)

  • ・青木信二
  • ・京都大学文学研究科図書館
  • ・宮内庁式部職楽部
  • ・宮内庁正倉院
  • ・公益社団法人北海道アイヌ協会
  • ・国立国会図書館
  • ・東京学芸大学附属図書館
  • ・東京国立博物館(TNM Image Archives)
  • ・早稲田大学演劇博物館
  • ・邊泥敏弘

「民俗芸能とは」映像素材提供(映像順)

  • ・毛馬内の盆踊:毛馬内盆踊保存会
  • ・黒森神楽:宮古市教育委員会
  • ・チャッキラコ:ちゃっきらこ保存会
  • ・八幡古表神社の傀儡子の舞と相撲:吉富町教育委員会
  • ・聖霊会の舞楽:四天王寺
  • ・小迫の延年:小迫延年保存会
  • ・板橋の田遊び:板橋区教育委員会
  • ・高原の神舞:宮崎県教育委員会
  • ・那智の田楽:熊野那智大社
  • ・安芸のはやし田:北広島町教育委員会
  • ・徳山の盆踊:静岡県
  • ・野原八幡宮風流:荒尾市
  • ・隠岐の田楽と庭の舞:西ノ島町教育委員会
  • ・小滝のチョウクライロ舞:にかほ市教育委員会
  • ・相模人形芝居:林座
  • ・黒川能:黒川能保存会
  • ・寒水の掛踊:郡上市

参考文献

  • ・文化庁 国指定文化財等データベース
  • ・独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 無形文化遺産情報ネットワーク
  • ・正宗敦夫 編纂校訂『日本古典全集第2回 信西古楽図』(日本古典全集刊行會 昭和2年[1927])
  • ・河野広道『アイヌの踊』(楡書房 昭和31年[1956])
  • ・早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 編著『演劇百科大事典』(平凡社 昭和35年[1960])
  • ・池田弥三郎、フランク・ホッフ『日本の伝統8 民俗芸能』(淡交新社 昭和43年[1968])
  • ・田中ちた子、田中初夫 編『家政学文献集成続編 江戸期9 人倫訓蒙図彙』(渡辺書店 昭和44年[1969])
  • ・樋口秀雄 原文読解、石山洋 解説『江戸科学古典叢書6 七十一番職人歌合/職人尽絵/彩画職人部類』(恒和出版 昭和52年[1977])
  • ・仲井幸二郎、西角井正大、三隅治雄 編『民俗芸能辞典』(東京堂出版 昭和56年[1981])
  • ・北海道教育庁社会教育部文化課 編『昭和61年度 北海道の民俗芸能 無形民俗文化財調査報告書』(北海道教育委員会 昭和62年[1987])
  • ・小松茂美 編著『日本の絵巻8 年中行事絵巻』(中央公論社 昭和62年[1987])
  • ・小松茂美 編著『日本の絵巻20 一遍上人絵伝』(中央公論社 昭和63年[1988])
  • ・西角井正大『伝統芸能シリーズ4 民俗芸能』(ぎょうせい 平成2年[1990])
  • ・西角井正大 編『日本音楽叢書七 民俗芸能[一]』(音楽之友社 平成2年[1990])
  • ・西角井正大 編『日本音楽叢書八 民俗芸能[二]』(音楽之友社 平成2年[1990])
  • ・本田安次『日本の伝統芸能』(錦正社 平成2年[1990])
  • ・高橋秀雄、比嘉康雄 編『祭礼行事・沖縄県』(桜楓社 平成4年[1992])
  • ・高橋秀雄、宮良高弘 編『祭礼行事・北海道』(桜楓社 平成5年[1993])
  • ・本田安次『本田安次著作集 日本の傳統藝能 第十五巻 舞樂・延年I』(錦正社 平成10年[1998])
  • ・本田安次『本田安次著作集 日本の傳統藝能 第十六巻 舞樂・延年Ⅱ』(錦正社 平成10年[1998])
  • ・小林保治、森田拾史郎 編『能・狂言図典』(小学館 平成11年[1999])
  • ・阿部正路 監修『日本の神様を知る事典』(日本文芸社 平成14年[2002])
  • ・遠藤徹 構成『別冊太陽 雅楽』(平凡社 平成16年[2004])
  • ・『週刊朝日百科 日本の祭り』No.5、10、16、21、25(朝日新聞社 平成16年[2004])
  • ・服部幸雄 監修、独立行政法人日本芸術文化振興会国立劇場調査養成部 企画・編集『日本の伝統芸能講座 舞踊・演劇』(淡交社 平成21年[2009])
  • ・小島美子、鈴木正崇、三隅治雄、宮家準、宮田登、和崎春日 監修『祭・芸能・行事大辞典(上)』(朝倉書店 平成21年[2009])
  • ・小島美子、鈴木正崇、三隅治雄、宮家準、宮田登、和崎春日 監修『祭・芸能・行事大辞典(下)』(朝倉書店 平成21年[2009])
  • ・星野紘、宮田繁幸、久保田裕道、城井智子、公益社団法人全日本郷土芸能協会 編『民俗芸能探訪ガイドブック』(国書刊行会 平成25年[2013])
  • ・角田陽一『図説 アイヌ』(新紀元社 平成30年[2018])
  • ・沖縄県教育庁文化財課 編『みんなの文化財図鑑-無形文化財・民俗文化財編-』 (沖縄県教育委員会 令和3年[2021])
  • ・独立行政法人日本芸術文化振興会が発行する公演解説書

制作スタッフ

製作・著作

  • ・独立行政法人日本芸術文化振興会

監修

  • ・久保田裕道(独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 無形文化遺産部 無形民俗文化財研究室長)

編集・執筆

  • ・独立行政法人日本芸術文化振興会 国立劇場調査養成部調査資料課

コラム執筆(50音順)

  • ・大谷津早苗(昭和女子大学人間文化学部教授)
  • ・小川直之(國學院大學文学部教授)
  • ・久保田裕道(独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 無形文化遺産部 無形民俗文化財研究室長)
  • ・鈴木昴太(独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 無形文化遺産部 研究補佐員)

WEB制作

  • 制作統括
    宮内隆行(ヴァイタルサービス株式会社)
  • 総合ディレクター
    益川三貴(ヴァイタルサービス株式会社)
  • クリエイティブディレクター
    藤原伸哉(ヴァイタルサービス株式会社)
  • デザイナー
    田中一輝(ヴァイタルサービス株式会社)
  • フロントエンドエンジニア
    玉井浩基(ヴァイタルサービス株式会社)
  • 映像ディレクター
    村瀬陽亮(ヴァイタルサービス株式会社)
  • 制作協力
    株式会社アーバン・コネクションズ

ページの先頭に戻る