吉良川の御田祭きらがわのおんだまつり

  • 室戸市教育委員会提供
  • 室戸市教育委員会提供
  • 室戸市教育委員会提供
  • 室戸市教育委員会提供
    田楽
    田植踊

    稲作作業の1年の様子を演じる田遊びのほか、田楽踊や能、殿と冠者(かじゃ)による滑稽な掛け合いなど、さまざまな中世(鎌倉・室町時代のころ)に生れた芸能の影響がみられます。また女性が酒を汲む所作の途中で出産するという「酒絞(さけしぼ)り」には子授かりの信仰があり、子宝を望む女性たちが神の子(赤子)の人形を奪い合います。

    所在地

    高知県室戸市吉良川町

    団体名

    御田祭保存会

    開催日

    西暦奇数年5月3日

      ページの先頭に戻る