近江のケンケト祭り長刀振りおうみのけんけとまつりなぎなたふり

  • 滋賀県文化財保護課提供
  • 滋賀県文化財保護課提供
  • 滋賀県文化財保護課提供
  • 滋賀県文化財保護課提供
  • 滋賀県文化財保護課提供
  • 滋賀県文化財保護課提供
    風流
    風流行列

    琵琶湖(滋賀県)南東部の7地区に伝わります。華やかに着飾った少年が主役となり、鉦(かね)、ササラ、鞨鼓などの楽器を奏しながらの踊りと、長刀(なぎなた)や棒を振る踊りが隊列を組んで巡行します。踊り子一人ずつ、長刀を頭上で回す、両手で持った長刀の上を飛び越えるなどの演技を披露する地域もあります。踊りを囃(はや)す音頭から「ケンケト」とよばれます。

    所在地

    滋賀県守山市杉江町周辺地域・幸津川(さづかわ)町、甲賀(こうか)市土山(つちやま)町前野周辺地域、東近江市蒲生(がもう)岡本町周辺地域、蒲生郡竜王町山之上、東近江市宮川

    団体名

    近江のケンケト祭り長刀振り連合保存会

    開催日

    4月後半から5月5日

      ページの先頭に戻る