伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。
TOP > 舞台芸術教材で学ぶ > 民俗芸能
3つの芸能が行われます。女児が演じる早乙女(さおとめ)が囃子(はやし)と田植歌に合わせて田植の所作をする御田植神事、櫓(やぐら)の上で囃子に合せて蛇頭を舞わす蛇山(じゃやま)神事、鞨鼓舞、片袖を脱ぐ脱下(ぬぎさげ)舞、竜頭をかぶる竜子(りゅうし)舞の3つの舞を男児が演じる還幸舞(かんこうのまい)です。国の重要無形民俗文化財としては、南宮の神事芸能の名称で指定されています。
岐阜県不破郡垂井町宮代・南宮(なんぐう)大社
南宮大社神事芸能保存会
5月4日:御田植神事 5月5日:例大祭 蛇山神事・還幸舞
ページの先頭に戻る