糸魚川・能生の舞楽いといがわ・のうのぶがく

  • 糸魚川市教育委員会提供
  • 糸魚川市教育委員会提供
    渡来芸
    舞楽

    ともに四天王寺(大阪府)の舞楽の流れを汲むといわれる2地区に伝わる舞楽の総称です。曲の多くは稚児(ちご)舞で、独自の衣裳や面を用いて演じること、舞台の出入りには橋掛かり(はしがかり)を用いるなど、地域色豊かな舞楽となっています。糸魚川(いといがわ)地区は11曲、能生(のう)地区は12曲を伝えます。

    所在地

    新潟県糸魚川市一の宮、能生

    団体名

    天津(あまつ)神社舞楽会、白山神社文化財保存会

    開催日

    4月10日~4月11日:天津神社春季大祭(天津神社の舞楽)
    4月24日:白山神社春季大祭(白山神社の舞楽)

      ページの先頭に戻る