伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。
TOP > 舞台芸術教材で学ぶ > 民俗芸能
雪を豊作の予兆(よちょう)とする風習から名づけられました。伊豆神社(長野県)境内の神楽殿、ガラン様の祠(ほこら)、本殿の各所で舞を奉納した後、庭の大松明(おおたいまつ)に火をつけ、“庭の儀”が始まります。参詣人に囃(はや)される中、面を着けた神々の舞や田楽舞、神楽、田遊びなどのさまざまな芸能が、夜を徹して演じられます。
長野県下伊那郡阿南町(あなんちょう)新野(にいの)
伊豆神社雪祭り保存会
1月13日~1月15日
ページの先頭に戻る