伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。
TOP > 舞台芸術教材で学ぶ > 民俗芸能
2人の遊女が諏訪神社(長崎県)に舞を奉納したことが始まりといわれ、歴代の長崎奉行が奨励したことで年々盛大になったといわれます。傘鉾(かさぼこ)を先頭に、演し物(だしもの)を連ねて巡行し、各所で演じます。踊りや船をかたどった曳物(ひきもの)、大ぜいで担ぐ担ぎ物など、また異国の影響がみられる演し物が数多くあります。
長崎県長崎市
長崎伝統芸能振興会
10月7日~10月9日
ページの先頭に戻る