大元神楽おおもとかぐら

  • 平成27年(2015)6月 国立劇場 第127回民俗芸能公演(Y_B0100127500004)
  • 平成27年(2015)6月 国立劇場 第127回民俗芸能公演(Y_B0100127500023)
  • 平成27年(2015)6月 国立劇場 第127回民俗芸能公演(Y_B0100127500154)
  • 平成27年(2015)6月 国立劇場 第127回民俗芸能公演(Y_B0100127500168)
  • 平成27年(2015)6月 国立劇場 第127回民俗芸能公演(Y_B0100127500206)
  • 平成27年(2015)6月 国立劇場 第127回民俗芸能公演(Y_B0100127500233)
  • 江津市教育委員会提供
    神楽
    採物神楽
    動画あり

    島根県西部に広く伝わる石見(いわみ)神楽の源流といわれ、数年に1度の式年に一晩かけて行います。内容は、神事や儀礼的な舞や採物の舞、面を着けて演じる演劇的な舞など33番に及びます。また、古い儀式である藁(わら)蛇による神がかりと託宣を今に伝えていることが大きな特徴です。

    所在地

    島根県江津(ごうつ)市桜江町、邑智(おおち)郡川本(かわもと)町・美郷(みさと)町・邑南(おおなん)町、浜田市旭町

    団体名

    邑智郡大元神楽伝承保存会

    開催日

    不定期

      ページの先頭に戻る