三河万歳みかわまんざい

  • 安城市教育委員会提供
  • 安城市教育委員会提供
  • 西尾市教育委員会提供
  • 幸田町教育委員会提供
  • 幸田町教育委員会提供・令和元年(2019)7月 国立劇場 第134回民俗芸能公演
    諸々の芸能
    祝福芸・語りもの
    動画あり

    愛知県東部に伝わる万歳の総称で、おもに中啓(ちゅうけい:扇の一種)を持った太夫(たゆう)と鼓を持った才蔵(さいぞう)の2人で演じます。祝言を述べる舞や滑稽な掛け合いをゆったりしたテンポで演じる芸は、古い形を伝えるといわれます。また歌川広重の「富士三十六景 東都駿河町」では、三河から江戸に来た万歳師が描かれています。

    所在地

    愛知県安城(あんじょう)市、西尾市、額田(ぬかた)郡幸田(こうた)町

    団体名

    三河万歳連合保存会
    [安城の三河万歳保存会、西尾市三河万歳保存会、幸田町三河万歳保存会]

    開催日

    1月1日:三河万歳新春披露 安城市
    不定期:西尾市、幸田町

      ページの先頭に戻る