黒川能くろかわのう

  • 公益財団法人 黒川能保存会提供
  • 公益財団法人 黒川能保存会提供
  • 公益財団法人 黒川能保存会提供
  • 公益財団法人 黒川能保存会提供
  • 公益財団法人 黒川能保存会提供
  • 公益財団法人 黒川能保存会提供
  • 公益財団法人 黒川能保存会提供
    舞台芸
    能・狂言
    動画あり

    春日神社(山形県)の例祭(れいさい)で奉仕される神事芸能です。神社の氏子たちが上座(かみざ)・下座(しもざ)に分かれて受け継いでいます。旧暦の正月に行う“王祇祭(おうぎさい)”では、稚児(ちご)による舞台浄めの「大地踏(だいちふ)み」、そして「式三番」ののち、能5番・狂言4番を演じます。現在、能の番組540番、狂言50番程を伝えます。

    所在地

    山形県鶴岡市黒川

    団体名

    黒川能上座・下座

    開催日

    2月1日~2月2日:王祇祭(春日神社)
    3月23日:祈年祭(春日神社)
    5月3日:例大祭(春日神社)
    7月15日:出羽三山神社花祭り(奉納)
    8月第1土曜:水焔(すいえん)の能
    10月中旬の土曜日:黒川蠟燭能
    11月23日:新嘗祭(春日神社)

      ページの先頭に戻る