伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。
TOP > 舞台芸術教材で学ぶ > 民俗芸能
豊年祈願の踊りと盆供養のための踊りが融合したものと伝えられています。 踊り手は、色とりどりの端切れを左右対称に縫い合わせた端縫い(はぬい)や手絞りの藍染め衣裳を身にまとい、編み笠や亡者を連想させる黒い頭巾「彦三頭巾(ひこさずきん)」で顔を隠して踊ります。 踊り手の優雅で流れるような所作と、囃子(はやし)方の賑やかで野性的なお囃子とが対照的な調和となって、幻想的な盆踊りの世界をつくりだします。
秋田県雄勝(おがち)郡羽後(うご)町西馬音内本町通り
西馬音内盆踊保存会
8月16日~8月18日
ページの先頭に戻る