野原八幡宮風流のばらはちまんぐうふうりゅう

  • 菰屋地区(荒尾市提供)
  • 菰屋地区(荒尾市提供)
  • 野原地区(荒尾市提供)
  • 野原地区(荒尾市提供)
  • 川登地区(荒尾市提供)
  • 川登地区(荒尾市提供)
  • 荒尾市提供
    風流
    太鼓踊
    動画あり

    市内の菰屋(こもや)、野原(のばら)、川登(かわのぼり)の3地区に伝わります。歌や笛に合わせて2人の稚児(ちご)が、1人は腹に据えた締太鼓を、もう1人は台に据えた大太鼓を打ちながら、ゆっくりとした動きで、立ち位置を変えたり、片足で跳ねたりする所作で踊ります。稚児がかぶる笠は、2本の扇子を口として獅子に見立てています。この祭りは、地域では「のばらさん」とよばれ、親しまれています。

    所在地

    熊本県荒尾市菰屋(こもや)、野原(のばら)、川登(かわのぼり)

    団体名

    風流節頭(ふうりゅうせっとう)保存会

    開催日

    10月15日:野原八幡宮大祭

      ページの先頭に戻る