伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。
TOP > 舞台芸術教材で学ぶ > 民俗芸能
金色の菩薩面に黒法衣(ほうえ:僧や尼僧が着ける衣服)姿の舞仏(まいぼとけ)、金色の菩薩面に烏帽子(えぼし)をかぶった青法衣姿の念菩薩(ねんぼとけ)が、白い童面に白法衣姿の角守り(かどまもり)に見守られながら、石舞台をゆったりと巡るように舞います。舞楽で失われた「菩薩」の舞をうかがわせるといいます。
福井県福井市糸崎(いとさき)町
糸崎寺仏舞保存会
西暦奇数年の4月18日
ページの先頭に戻る