菊池の松囃子きくちのまつばやし

  • 菊池市教育委員会提供
  • 菊池市教育委員会提供
  • 菊池市教育委員会提供
  • 菊池市教育委員会提供
  • 菊池市教育委員会提供
  • 平成28年(2016)1月 国立能楽堂 第161回企画公演
    舞台芸
    能・狂言
    動画あり

    能・狂言を演じる松囃子(まつばやし)として古風な面影を残すといわれます。1名の舞人と大鼓(おおづつみ)、囃子(はやし)方、地方(じかた)、後見により三段構成の舞を演じます。笹を担いで登場した舞人が着座し、一礼をして始まります。初段では笹をもって立ち上がった舞人が祝言を述べ、二段目で笹を持って舞い、三段目で笹を扇に持ち替えて舞い納めます。

    所在地

    熊本県菊池市隈府(わいふ)

    団体名

    御松囃子御能(おんまつばやしおのう)保存会

    開催日

    10月13日:菊池神社秋の例大祭の初日

      ページの先頭に戻る