綾子舞あやこまい

  • 平成30年(2018)7月 国立能楽堂 第192回企画公演(Y_N0150192001006)
  • 平成30年(2018)7月 国立能楽堂 第192回企画公演(Y_N0150192001016)
  • 平成30年(2018)7月 国立能楽堂 第192回企画公演(Y_N0150192002010)
  • 平成30年(2018)7月 国立能楽堂 第192回企画公演(Y_N0150192003007)
  • 平成30年(2018)7月 国立能楽堂 第192回企画公演(Y_N0150192004024)
  • 平成30年(2018)7月 国立能楽堂 第192回企画公演(Y_N0150192004026)
  • 柏崎市
    風流
    小歌踊
    動画あり

    柏崎市女谷(おなだに)の高原田(たかんだ)・下野の2地区に約500年前から伝わる芸能の総称で、女性が踊る小歌踊と、男性が演じる囃子(はやし)舞・狂言で構成されています。この小歌踊は、踊り手がユライとよぶ赤い布をかぶり、中腰で足を交差させて踊る姿や、扇の手振りなどが、絵に残される初期の歌舞伎踊の芸態に重なるといわれています。

    所在地

    新潟県柏崎市女谷

    団体名

    柏崎市綾子舞保存振興会

    開催日

    9月第2日曜日:綾子舞現地公開

      ページの先頭に戻る