伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。
TOP > 舞台芸術教材で学ぶ > 民俗芸能
7年に1度の酉年・卯年に行われる式年の神楽で、23番の舞を伝えます。直面の採物舞を多く伝え、東西南北と中央の五方を意識した所作や、飛び上がるなどの躍動的な所作が特徴です。中でも天井から吊られた白縄を天井近くまで登り、頭を下にして降りてくる「三方(さんぽう)荒神の舞」は見せ場のひとつです。
山口県周南市夏切(なつきり)
三作神楽保存会
11月中旬:式年祭
ページの先頭に戻る