諸々の芸能
祝福芸・語りものしゅくふくげい・かたりもの

日本には、良い言葉を口にすると良いことが起こる、というような、声にした言葉に霊的な力が宿るという言霊(ことだま)信仰があります。ここから新春に家々を訪ねて祝言を述べて、賑(にぎ)やかに舞う祝福芸が生まれました。
一方、語りものは、その発生を神がかりして神の言葉を発する託宣や、霊を憑依(ひょうい)させて霊の言葉を発する口寄せにみることができますが、それらの口調を真似て効果的に言葉を発することこそが、語りものの原点だと考えることができます。またこうした語りに、節(ふし)や楽器の演奏が加わることで、後に平家琵琶や浄瑠璃などの語り物音楽が生まれました。

万歳
北寿画
国立劇場所蔵
北寿画
国立劇場所蔵