伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。
TOP > 舞台芸術教材で学ぶ > 民俗芸能
天狗(てんぐ)面の神、鬼面の神、子供の踊り手、獅子、囃子(はやし)方などによる行列をする芸能で、地元では御神事(おしんじ)、獅子踊りともよばれています。行列一行は各所を巡って踊りを奉納し、最終地へ向かう道中の橋で、逆さに吊るされた若者が獅子頭で川面を叩く「橋掛り」という神事が行われます。
長野県千曲市雨宮(あめのみや)・雨宮坐日吉(あめのみやにいますひよし)神社
雨宮坐日吉(あめのみやにいますひよし)神社御神事保存会
4月29日(3年に1度)
ページの先頭に戻る