伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。
TOP > 舞台芸術教材で学ぶ > 民俗芸能
地域の43の神社で奉納される神楽です。多くの演目を伝えますが、「獅子」以外は、直面の採物舞を伝えています。舞場を廻って、また廻り返す動きを基本とし、足拍子を多く踏んで舞います。2~4人の狩衣(かりぎぬ)姿の舞人による採物舞の他、顔を長い毛で隠して舞う「大小(だいしょう)」・「棟方(むなかた)」、神主とやり取りしながら舞う「獅子」や天井から下げたしめ縄を持ち舞う「三笠(みかさ)」などを伝えます。
熊本県人吉市、球磨郡
球磨神楽保存会
10月8日~12月15日
ページの先頭に戻る