公演コード:YA1,11-13
開催期間:平成8(1996)年 1月 18日
会場:国立劇場小劇場
第一部 |
---|
えどきやり 江戸木遣り |
×
木遣り |
まなづる・からまつせいねんじ・どんしょめ 真鶴・唐松せいねんじ・どんしょめ (ぼうはこびをともなったけいこのけいしきで) (棒運びを伴った稽古の形式で) |
11分 |
---|
×
木遣り |
まなづる・こぐるわ・かるいざわ 真鶴・古郭・軽井沢 |
12分 |
---|
×
木遣り |
まなづる・ちんちょう・かけづか・えし 真鶴・珍重・掛束・絵師 |
14分 |
---|
×
木遣り |
まといふり 纏振り |
---|
てっぺんぐるま てっぺん車 |
2分 |
木遣り |
はしごのり・さすまたのり 梯子乗り・刺又乗り |
4分 |
---|
はしごのり 梯子乗り |
さすまたのり 刺又乗り |
×
木遣り |
ごしゅうぎきやり ご祝儀木遣り |
---|
きみばんぜい 君万歳 |
4分 |
木遣り |
てじめ 手〆 |
---|
まなづる・てじめ 真鶴・手〆 |
2分 |
第二部 |
---|
えどだいかぐら 江戸太神楽 |
×
太神楽 |
はつはるちょうないまわりふうけい 初春町内回り風景 |
2分 |
---|
太神楽 |
ししまい 獅子舞 |
3分 |
---|
太神楽 |
かさのきょくげい 傘の曲芸 |
5分 |
---|
太神楽 |
こっけいかけあいちゃばん 滑稽掛合茶番 |
---|
すけかねさんけいしのび 祐兼参詣忍びの段 |
20分 |
太神楽 |
はなかごまりのきょくげい 花籠毬の曲芸 |
4分 |
---|
太神楽 |
こまのきょくげい 独楽の曲芸 |
8分 |
---|
太神楽 |
なげものくみとり 投物組取り |
2分 |
---|
×
太神楽 |
てじめ 手〆 |
2分 |
---|
×
運営実行委員 | |||
運営実行委員 | |||
運営実行委員 | |||
運営実行委員 | |||
運営実行委員 | |||
運営実行委員 | |||
運営実行委員 | |||
制作担当 | |||
美術 | |||
照明 | |||
音響 | |||
舞台監督 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
太神楽 |
ことぶきししまい 寿獅子舞 |
---|
あくまばらいきよめのししまい 悪魔払い清めの獅子舞 |
14分 |
カラー |
有 |
有 |
第一部 |
---|
えどきやり 江戸木遣り |
木遣り |
まなづる・からまつせいねんじ・どんしょめ (ぼうはこびをともなったけいこのけいしきで) 真鶴・唐松せいねんじ・どんしょめ (棒運びを伴った稽古の形式で) |
11分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
木遣り |
まなづる・こぐるわ・かるいざわ 真鶴・古郭・軽井沢 |
12分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
木遣り |
まなづる・ちんちょう・かけづか・えし 真鶴・珍重・掛束・絵師 |
14分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
木遣り |
まといふり 纏振り |
---|
てっぺんぐるま てっぺん車 |
2分 |
カラー |
有 |
有 |
木遣り |
はしごのり・さすまたのり 梯子乗り・刺又乗り |
4分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
はしごのり 梯子乗り |
さすまたのり 刺又乗り |
木遣り |
ごしゅうぎきやり ご祝儀木遣り |
---|
きみばんぜい 君万歳 |
4分 |
カラー |
有 |
有 |
木遣り |
てじめ 手〆 |
---|
まなづる・てじめ 真鶴・手〆 |
2分 |
カラー |
有 |
有 |
第二部 |
---|
えどだいかぐら 江戸太神楽 |
太神楽 |
はつはるちょうないまわりふうけい 初春町内回り風景 |
2分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
太神楽 |
ししまい 獅子舞 |
3分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
太神楽 |
かさのきょくげい 傘の曲芸 |
5分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
太神楽 |
こっけいかけあいちゃばん 滑稽掛合茶番 |
---|
すけかねさんけいしのび 祐兼参詣忍びの段 |
20分 |
カラー |
有 |
有 |
太神楽 |
はなかごまりのきょくげい 花籠毬の曲芸 |
4分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
太神楽 |
こまのきょくげい 独楽の曲芸 |
8分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
太神楽 |
なげものくみとり 投物組取り |
2分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
太神楽 |
てじめ 手〆 |
2分 |
カラー |
有 |
有 |
---|