公演コード:YA1,11-22
開催期間:平成15(2003)年 10月 30日
会場:国立演芸場
平成十五年度(第五十八回)文化庁芸術祭協賛
昼の部 |
---|
やしのこうじょう 香具師の口上 |
×
紙芝居 |
じゃんぐるぼーい ほか ジャングルボーイ ほか |
---|
×
幇間 |
|
---|
×
俗曲 |
|
---|
×
俗曲 |
講談 |
だいなんこう さくらいのえきのわかれ 大楠公 櫻井の駅の別れ 「太平記」より |
---|
×
[6代目] |
チンドン |
|
---|
×
活動弁士 |
ちけむりたかだのばば 血煙高田の馬場 昭和3年 日活作品 |
---|
活動弁士 |
ちゃっぷりんのしょうぼうふ チャップリンの消防夫 大正5年 米・ミューチュアル |
---|
夜の部 |
---|
やしのこうじょう 香具師の口上 |
23分 |
×
紙芝居 |
てっかめん ほか 鉄仮面 ほか |
17分 |
---|
×
幇間 |
|
16分 |
---|
×
俗曲 |
|
18分 |
---|
×
俗曲 |
講談 |
けんしん・しんげん さいがわわだんやぶれ 謙信・信玄 犀川和談破れ 「甲越軍記」より |
25分 |
---|
×
[6代目] |
チンドン |
|
15分 |
---|
×
活動弁士 |
のらくろにとうへい のらくろ二等兵 昭和8年 横浜シネマ作品 |
6分 |
---|
おはなし お話 |
4分 |
×
活動弁士 |
ばんばのちゅうたろう まぶたのはは 番場の忠太郎 瞼の母 昭和6年 千恵蔵プロ作 |
25分 |
---|
制作 | |||
制作担当 | |||
制作担当 | |||
照明 | |||
音響 | |||
舞台監督 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
昼の部 |
---|
やしのこうじょう 香具師の口上 |
無 |
無 |
有 |
紙芝居 |
じゃんぐるぼーい ほか ジャングルボーイ ほか |
無 |
無 |
有 |
---|
幇間 |
|
無 |
無 |
有 |
---|
俗曲 |
|
無 |
無 |
有 |
---|
講談 |
だいなんこう さくらいのえきのわかれ 大楠公 櫻井の駅の別れ 「太平記」より |
無 |
無 |
有 |
---|
チンドン |
|
無 |
無 |
有 |
---|
活動弁士 |
ちけむりたかだのばば 血煙高田の馬場 昭和3年 日活作品 |
無 |
無 |
有 |
---|
活動弁士 |
ちゃっぷりんのしょうぼうふ チャップリンの消防夫 大正5年 米・ミューチュアル |
無 |
無 |
有 |
---|
夜の部 |
---|
やしのこうじょう 香具師の口上 |
23分 |
カラー |
有 |
無 |
紙芝居 |
てっかめん ほか 鉄仮面 ほか |
17分 |
カラー |
有 |
無 |
---|
幇間 |
|
16分 |
カラー |
有 |
無 |
---|
俗曲 |
|
18分 |
カラー |
有 |
無 |
---|
講談 |
けんしん・しんげん さいがわわだんやぶれ 謙信・信玄 犀川和談破れ 「甲越軍記」より |
25分 |
カラー |
有 |
無 |
---|
チンドン |
|
15分 |
カラー |
有 |
無 |
---|
活動弁士 |
のらくろにとうへい のらくろ二等兵 昭和8年 横浜シネマ作品 |
6分 |
カラー |
有 |
無 |
---|
おはなし お話 |
4分 |
カラー |
有 |
無 |
活動弁士 |
ばんばのちゅうたろう まぶたのはは 番場の忠太郎 瞼の母 昭和6年 千恵蔵プロ作 |
25分 |
カラー |
有 |
無 |
---|