公演コード:YRA11-9
開催期間:平成17(2005)年 9月 3日 ~ 4日
会場:国立文楽劇場
平成17年度(第60回記念)文化庁芸術祭協賛
関西元気文化圏共催事業
天台宗開宗1200年
3日 15:00 |
---|
おはなし「まんだらく」 お話「曼荼羅供」 うたのげんりゅうをたずねる ─うたの源流をたずねる |
17分 |
×
お話 |
(比叡山延暦寺副執行) |
まんだらく 曼荼羅供 たいこんりょうかいごうぎょう ─胎金両界合行─ |
91分 |
×
導師 |
(三千院) |
||||||||
会行事 |
(明王院) |
||||||||
唄匿 |
(大林院) |
||||||||
唄匿 |
(五智院) |
||||||||
唄匿 |
(円教院) |
||||||||
逆洒水 |
(真乗院) |
||||||||
銅鐃 |
(覺圓院) |
||||||||
銅鐃 |
(方廣寺) |
||||||||
銅鐃 |
(龍雲寺) |
||||||||
銅鐃 |
(浄蓮華院) |
||||||||
散華 |
(泉養寺) |
||||||||
唱礼 |
(寂光院) |
||||||||
唱礼 |
(理正院) |
||||||||
唱礼 |
(護浄院) |
||||||||
唱礼 |
(寶泉寺) |
||||||||
唱礼 |
(松林院) |
||||||||
唱礼 |
(清光寺) |
||||||||
唱礼 |
(青柳院) |
||||||||
唱礼 |
(南蔵院) |
||||||||
唱礼 |
(霊山院) |
||||||||
讃頭 |
(實相寺) |
||||||||
讃頭 |
(本性院) |
||||||||
(寿量院) |
|||||||||
(明徳院) |
|||||||||
(恵光院) |
|||||||||
(鞍馬寺) |
|||||||||
(清水寺) |
|||||||||
(安禅院) |
|||||||||
(地蔵寺) |
|||||||||
(妙覺寺) |
|||||||||
(無量院) |
|||||||||
(本龍院) |
|||||||||
仲座 |
しちぼんごさん(にゅうどうさん) 四智梵語讃(入堂讃) |
どうしとうらいばん 導師登礼盤 |
しちかんごさん(ちゃくざさん) 四智漢語讃(着座讃) |
うんがばい 云何唄 |
ぎゃくしゃすい 逆洒水 |
さんげ 散華 |
たいよう 対揚 |
ほっそく 法則 |
くようもん 供養文 |
しょうれい 唱礼 |
きょうがく 驚覚 |
くほうべん 九方便 |
ごだいがん 五大願 |
だいさん 大讃 |
ぶつさん 仏讃 |
ひゃくじさん 百字讃 |
ひゃくはちさん 百八讃 |
こうしち 甲四智 |
きりごえほつがん 切音発願 |
ずいほうえこう 随方回向 |
どうしごうらいばん 導師降礼盤 |
しゅうさん(しゅつどうさん) 終讃(出堂讃) |
4日 13:00 |
---|
おはなし「ろくどうこうしき」 お話「六道講式」 かたりのげんりゅうをたずねる ─語りの源流をたずねる |
15分 |
×
お話 |
(比叡山延暦寺副執行) |
ろくどうこうしき 六道講式 にじゅうござんまいしき ─二十五三昧式─ |
100分 |
×
導師 |
(明王院) |
||||||||
勧請 |
(大林院) |
||||||||
結章文 |
(五智院) |
||||||||
式文(地獄道) |
(円教院) |
||||||||
式文(餓鬼道) |
(真乗院) |
||||||||
式文(餓鬼道) |
(覺圓院) |
||||||||
始経 |
(方廣寺) |
||||||||
始経 |
(龍雲寺) |
||||||||
回向伽陀 |
(浄蓮華院) |
||||||||
回向伽陀 |
(泉養寺) |
||||||||
式文(畜生道) |
(寂光院) |
||||||||
式文(畜生道) |
(理正院) |
||||||||
式文(畜生道) |
(護浄院) |
||||||||
式文(畜生道) |
(寶泉寺) |
||||||||
式文(畜生道) |
(松林院) |
||||||||
式文(畜生道) |
(清光寺) |
||||||||
式文(修羅道) |
(青柳院) |
||||||||
式文(修羅道) |
(南蔵院) |
||||||||
式文(修羅道) |
(霊山院) |
||||||||
式文(人道) |
(實相寺) |
||||||||
式文(人道) |
(本性院) |
||||||||
式文(人道) |
(寿量院) |
||||||||
四奉請 |
(明徳寺) |
||||||||
式文(天道) |
(恵光院) |
||||||||
式文(天道) |
(鞍馬寺) |
||||||||
式文(天道) |
(清水寺) |
||||||||
十二礼・三句念仏 |
(安禅院) |
||||||||
十二礼・三句念仏 |
(地蔵寺) |
||||||||
十二礼・三句念仏 |
(妙覺寺) |
||||||||
十二礼・三句念仏 |
(無量院) |
||||||||
十二礼・三句念仏 |
(本龍院) |
||||||||
仲座 |
にゅうどう 入堂 |
どうしとうだん 導師登壇 |
さんらい 三礼 |
にょらいばい 如来唄 |
ひょうびゃく 表白 |
かんじょう 勧請 |
しぶじょう 四奉請 |
あみだきょう(ろっぽうだん) 阿弥陀経(六方段) |
しきもん 式文 |
じごくどう 地獄道 |
がきどう 餓鬼道 |
ちくしょうどう 畜生道 |
しゅらどう 修羅道 |
にんどう 人道 |
てんどう 天道 |
じゅうにらいもん 十二礼文 |
さんくねんぶつ 三句念仏 |
けっしょうもん 結章文 |
えこうかだ 回向伽陀 |
たいどう 退堂 |
制作 | |||
制作担当 | |||
制作担当 | |||
美術 | |||
照明 | |||
音響 | |||
舞台監督 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
3日 15:00 |
---|
おはなし「まんだらく」 うたのげんりゅうをたずねる お話「曼荼羅供」 ─うたの源流をたずねる |
17分 |
カラー |
有 |
有 |
まんだらく たいこんりょうかいごうぎょう 曼荼羅供 ─胎金両界合行─ |
91分 |
カラー |
有 |
有 |
しちぼんごさん(にゅうどうさん) 四智梵語讃(入堂讃) |
どうしとうらいばん 導師登礼盤 |
しちかんごさん(ちゃくざさん) 四智漢語讃(着座讃) |
うんがばい 云何唄 |
ぎゃくしゃすい 逆洒水 |
さんげ 散華 |
たいよう 対揚 |
ほっそく 法則 |
くようもん 供養文 |
しょうれい 唱礼 |
きょうがく 驚覚 |
くほうべん 九方便 |
ごだいがん 五大願 |
だいさん 大讃 |
ぶつさん 仏讃 |
ひゃくじさん 百字讃 |
ひゃくはちさん 百八讃 |
こうしち 甲四智 |
きりごえほつがん 切音発願 |
ずいほうえこう 随方回向 |
どうしごうらいばん 導師降礼盤 |
しゅうさん(しゅつどうさん) 終讃(出堂讃) |
4日 13:00 |
---|
おはなし「ろくどうこうしき」 かたりのげんりゅうをたずねる お話「六道講式」 ─語りの源流をたずねる |
15分 |
カラー |
有 |
有 |
ろくどうこうしき にじゅうござんまいしき 六道講式 ─二十五三昧式─ |
100分 |
カラー |
有 |
有 |
にゅうどう 入堂 |
どうしとうだん 導師登壇 |
さんらい 三礼 |
にょらいばい 如来唄 |
ひょうびゃく 表白 |
かんじょう 勧請 |
しぶじょう 四奉請 |
あみだきょう(ろっぽうだん) 阿弥陀経(六方段) |
しきもん 式文 |
じごくどう 地獄道 |
がきどう 餓鬼道 |
ちくしょうどう 畜生道 |
しゅらどう 修羅道 |
にんどう 人道 |
てんどう 天道 |
じゅうにらいもん 十二礼文 |
さんくねんぶつ 三句念仏 |
けっしょうもん 結章文 |
えこうかだ 回向伽陀 |
たいどう 退堂 |