公演コード:YA1,11-42
開催期間:平成30(2018)年 10月 6日
会場:国立劇場小劇場
平成30年度(第73回)文化庁芸術祭主催
明治一五〇年記念
解説 |
|
5分 |
---|
かていのおんがく 家庭の音楽 |
明清楽 |
いんとう・いんとうれん 韻頭・韻頭連 |
3分 |
---|
明清楽 |
さんみんきょく 算命曲 |
2分 |
---|
明清楽 |
きゅうれんかん 九連環 |
2分 |
---|
明清楽 |
ほうかいぶし 法界節 |
3分 |
---|
箏曲 |
ひめまつ 姫松 |
1分 |
---|
箏曲 |
あきのよる 秋の夜 |
8分 |
---|
げきじょうのしんさくもの 劇場の新作物 |
舞踊/長唄 |
いばらき 茨木 |
87分 |
---|
×
監修 |
[2代目] |
×
渡辺源次綱 |
|||||||||
家臣宇源太 |
|||||||||
太刀持音若 |
|||||||||
士卒運藤 |
|||||||||
士卒軍藤 |
[2代目] |
||||||||
伯母真柴実は茨木童子 |
[3代目] |
||||||||
唄 |
[6代目] |
||||||||
唄 |
|||||||||
唄 |
|||||||||
唄 |
[2代目] |
||||||||
唄 |
[5代目] |
||||||||
唄 |
|||||||||
三味線 |
|||||||||
三味線 |
|||||||||
三味線 |
|||||||||
三味線 |
|||||||||
三味線 |
|||||||||
三味線 |
囃子 | |||||||||
囃子 | |||||||||
囃子 | |||||||||
囃子 | |||||||||
囃子 | |||||||||
囃子 | |||||||||
囃子 | |||||||||
囃子 |
制作 | |||
制作担当 | |||
制作担当 | |||
美術 | |||
照明 | |||
音響 | |||
舞台 | |||
舞台監督 | |||
構成 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
解説 |
|
5分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
かていのおんがく 家庭の音楽 |
明清楽 |
いんとう・いんとうれん 韻頭・韻頭連 |
3分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
明清楽 |
さんみんきょく 算命曲 |
2分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
明清楽 |
きゅうれんかん 九連環 |
2分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
明清楽 |
ほうかいぶし 法界節 |
3分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
箏曲 |
ひめまつ 姫松 |
1分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
箏曲 |
あきのよる 秋の夜 |
8分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
がいとうのふうぞく 街頭の風俗 |
新内 |
しんないながし 新内流し |
6分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
しゃこうばのげいのう 社交場の芸能 |
舞踊/清元 |
うめのはる 梅の春 |
20分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
長唄 |
あずまはっけい 吾妻八景 |
20分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
解説 |
もうひとつのめいじ ―こうようかんとしんとみざ― もう一つの明治 ―紅葉館と新富座― |
27分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
げきじょうのしんさくもの 劇場の新作物 |
舞踊/長唄 |
いばらき 茨木 |
87分 |
カラー |
無 |
有 |
---|