公演名:第42回特別企画公演

公演コード:YA1,11-42
開催期間:平成30(2018)年 10月 6日
会場:国立劇場小劇場
平成30年度(第73回)文化庁芸術祭主催
明治一五〇年記念

舞踊・邦楽でよみがえる 東京の明治ぶよう・ほうがくでよみがえる とうきょうのめいじ

解説

5分

かていのおんがく 家庭の音楽

明清楽

いんとう・いんとうれん 韻頭・韻頭連

3分

出演者▽

×

胡琴・月琴・唄

山田 慶子やまだ けいこ 

人物履歴

片鼓・唄

浦田 美砂うらた みさ 

人物履歴

月琴・琵琶・唄

稲見 惠七いなみ けいしち 

人物履歴

月琴

生田 容子いくた ようこ 

人物履歴

携琴・提琴

金子 美也子かねこ みやこ 

人物履歴

月琴

佐藤 新夏さとう にいな 

人物履歴

月琴

鈴木 綾子すずき あやこ 

人物履歴

笛子

鳥谷部 輝彦とりやべ てるひこ 

人物履歴

阮咸

三好 史みよし ふみ 

人物履歴

明清楽

さんみんきょく 算命曲

2分

明清楽

きゅうれんかん 九連環

2分

明清楽

ほうかいぶし 法界節

3分

箏曲

ひめまつ 姫松

1分

出演者▽

×

萩岡 未貴はぎおか みき 

人物履歴

三絃

萩岡 由子はぎおか ゆうこ 

人物履歴

箏曲

あきのよる 秋の夜

8分

がいとうのふうぞく 街頭の風俗

新内

しんないながし 新内流し

6分

出演者▽

×

岡本 宮之助おかもと みやのすけ 

人物履歴

鶴賀 喜代寿郎つるが きよじゅろう 

人物履歴

しゃこうばのげいのう 社交場の芸能

舞踊/清元

うめのはる 梅の春

20分

出演者▽

×

立方

藤間 藤椛ふじま とうか 

人物履歴

浄瑠璃

清元 清榮太夫きよもと きよえだゆう 

人物履歴

浄瑠璃

清元 一太夫きよもと いちたゆう 

人物履歴

三味線

清元 栄吉きよもと えいきち 

人物履歴

三味線
上調子

清元 美一郎きよもと よしいちろう 

人物履歴

長唄

あずまはっけい 吾妻八景

20分

出演者▽

×

今藤 長一郎いまふじ ちょういちろう 

人物履歴

東音味見 純とうおんあじみ じゅん 

人物履歴

杵屋 正則きねや まさのり 

人物履歴

三味線

今藤 長龍郎いまふじ ちょうたつろう 

人物履歴

三味線

杵屋 五三吉雄きねや ごさきちお 

人物履歴

三味線
上調子

松永 忠一郎まつなが ちゅういちろう 

人物履歴

解説

もうひとつのめいじ もう一つの明治   ―こうようかんとしんとみざ― ―紅葉館と新富座―

27分

出演者▽

×

古井戸 秀夫ふるいど ひでお 

(東京大学名誉教授)

人物履歴

げきじょうのしんさくもの 劇場の新作物

舞踊/長唄

いばらき 茨木

87分

出演者▽

スタッフ▽

×

監修

[2代目] 花柳 壽應はなやぎ じゅおう 

人物履歴

×

渡辺源次綱

花柳 基はなやぎ もとい 

人物履歴

家臣宇源太

花柳 寿太一郎はなやぎ じゅたいちろう 

人物履歴

太刀持音若

青山 恵大あおやま けいた 

人物履歴

士卒運藤

花柳 源九郎はなやぎ げんくろう 

人物履歴

士卒軍藤

[2代目] 花柳 寿美藏はなやぎ すみぞう 

人物履歴

伯母真柴実は茨木童子

[3代目] 花柳 寿楽はなやぎ じゅらく 

人物履歴

[6代目] 杵屋 勝四郎きねや かつしろう 

人物履歴

杵屋 巳津也きねや みつや 

人物履歴

今藤 政貴いまふじ まさき 

人物履歴

[2代目] 杵屋 巳之助きねや みのすけ 

人物履歴

[5代目] 芳村 辰三郎よしむら たつさぶろう 

人物履歴

杵屋 正則きねや まさのり 

人物履歴

三味線

杵屋 勝松きねや かつまつ 

人物履歴

三味線

杵屋 勝正雄きねや かつまさお 

人物履歴

三味線

松永 忠一郎まつなが ちゅういちろう 

人物履歴

三味線

芳村 伊十冶郎よしむら いそじろう 

人物履歴

三味線

杵屋 五之吉きねや ごのきち 

人物履歴

三味線

杵屋 勝幸一きねや かつこういち 

人物履歴

囃子

藤舎 呂英とうしゃ ろえい 

人物履歴

囃子

藤舎 清之とうしゃ きよゆき 

人物履歴

囃子

望月 太津之もちづき たつゆき 

人物履歴

囃子

望月 正浩もちづき まさひろ 

人物履歴

囃子

堅田 昌宏かただ まさひろ 

人物履歴

囃子

藤舎 夏実とうしゃ なつみ 

人物履歴

囃子

藤舎 呂近とうしゃ ろこん 

人物履歴

囃子

福原 寛ふくはら かん 

人物履歴

制作

独立行政法人日本芸術文化振興会 国立劇場どくりつぎょうせいほうじんにほんげいじゅつぶんかしんこうかい こくりつげきじょう 

人物履歴

制作担当

石橋 幹己いしばし みきお 

人物履歴

制作担当

原田 亮一はらだ りょういち 

人物履歴

美術

浅埜 活子あさの いくこ 

人物履歴

照明

三谷 真衣みたに まい 

人物履歴

音響

橋本 公伸はしもと きみのぶ 

人物履歴

舞台

齋藤 みずほさいとう みずほ 

人物履歴

舞台監督

小林 千紘こばやし ちひろ 

人物履歴

構成

古井戸 秀夫ふるいど ひでお 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

解説

5分

カラー

かていのおんがく 家庭の音楽

明清楽

いんとう・いんとうれん 韻頭・韻頭連

3分

カラー

明清楽

さんみんきょく 算命曲

2分

カラー

明清楽

きゅうれんかん 九連環

2分

カラー

明清楽

ほうかいぶし 法界節

3分

カラー

箏曲

ひめまつ 姫松

1分

カラー

箏曲

あきのよる 秋の夜

8分

カラー

がいとうのふうぞく 街頭の風俗

新内

しんないながし 新内流し

6分

カラー

しゃこうばのげいのう 社交場の芸能

舞踊/清元

うめのはる 梅の春

20分

カラー

長唄

あずまはっけい 吾妻八景

20分

カラー

解説

もうひとつのめいじ ―こうようかんとしんとみざ― もう一つの明治 ―紅葉館と新富座―

27分

カラー

げきじょうのしんさくもの 劇場の新作物

舞踊/長唄

いばらき 茨木

87分

カラー

ページの先頭に戻る