伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

公演名:第5回竹生会

公演コード:YE3-6-6
開催期間:昭和48(1973)年 8月 28日 ~ 29日
会場:国立劇場小劇場
第六回青年歌舞伎祭

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

義太夫

浄瑠璃

竹本 米太夫たけもと よねたゆう 

人物履歴

義太夫

浄瑠璃

竹本 秀太夫たけもと ひでたゆう 

人物履歴

義太夫

三味線

鶴澤 扇糸つるざわ せんし 

人物履歴

義太夫

三味線

鶴澤 絃二郎つるざわ げんじろう 

人物履歴

長唄

杵屋 五太郎きねや ごたろう 

人物履歴

長唄

杵屋 六里太郎きねや ろくりたろう 

人物履歴

長唄

松島 庄一まつしま しょういち 

人物履歴

長唄

和歌山 富太郎わかやま とみたろう 

人物履歴

長唄

[2代目] 稀音家 義丸きねや よしまる 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 五三助きねや ごさすけ 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 五三雄きねや ごさお 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 五平きねや ごへい 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 五三之助きねや ごさのすけ 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 五市郎きねや ごいちろう 

人物履歴

鳴物

梅屋 勝之輔うめや かつのすけ 

人物履歴

鳴物

梅屋 福四郎うめや ふくしろう 

人物履歴

鳴物

田中 佐貴司たなか さきじ 

人物履歴

鳴物

望月 太左久もちづき たさく 

人物履歴

鳴物

[3代目] 望月 太左之助もちづき たさのすけ 

人物履歴

鳴物

住田 長吉郎すみた ちょうきちろう 

人物履歴

鳴物

望月 太左治もちづき たさじ 

人物履歴

鳴物

望月 繁もちづき しげる 

人物履歴

鳴物

望月 太喜二郎もちづき たきじろう 

人物履歴

長唄

杵屋 栄蔵社中きねや えいぞうしゃちゅう 

人物履歴

狂言作者

竹柴 太郎たけしば たろう 

人物履歴

美術

根本 英洋ねもと  

人物履歴

照明

川端 一廣かわばた かずひろ 

人物履歴

音響

八板 富栄やいた とみえい 

人物履歴

舞台監督

濱谷 仁はまたに ひとし 

人物履歴

舞台監督

辻村 善一つじむら  

人物履歴

京鹿子娘道成寺きょうがのこむすめどうじょうじ

竹本連中・長唄囃子連中

71分

演技者▽

演奏者▽

×

白拍子花子

澤村 精四郎さわむら きよしろう 

人物履歴

所化

中村 時蝶なかむら ときちょう 

人物履歴

所化

[3代目] 市川 瀧之丞いちかわ たきのじょう 

人物履歴

所化

中村 京右衛門なかむら きょうえもん 

人物履歴

所化

坂東 佳秀ばんどう かしゅう 

人物履歴

所化

[4代目] 坂東 太郎ばんどう たろう 

人物履歴

所化

實川 延寿じつかわ えんじゅ 

人物履歴

所化

[5代目] 中村 山左衛門なかむら さんざえもん 

人物履歴

所化

[3代目] 中村 清五郎なかむら せいごろう 

人物履歴

後見

澤村 可川さわむら かせん 

人物履歴

後見

[2代目] 中村 千弥なかむら せんや 

人物履歴

×

義太夫

竹本 連中たけもと れんじゅう 

人物履歴

長唄

長唄囃子連中 ながうたはやしれんじゅう  

人物履歴

白拍子花子

澤村 精四郎さわむら きよしろう 

人物履歴

振付

[6代目] 藤間 勘十郎ふじま かんじゅうろう 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

71分

ページの先頭に戻る