伝統芸能の保存及び振興を行う独立行政法人日本芸術文化振興会が運営するサイトです。

公演名:春秋会小公演

公演コード:YE3-2-5
開催期間:昭和44(1969)年 9月 2日 ~ 4日
会場:国立劇場小劇場
第二回青年歌舞伎祭

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

義太夫

浄瑠璃

竹本 藤太夫たけもと ふじたゆう 

人物履歴

義太夫

三味線

鶴澤 扇糸つるざわ せんし 

人物履歴

長唄

[4代目] 芳村 伊久四郎よしむら いくしろう 

人物履歴

長唄

芳村 伊千五郎よしむら いちごろう 

人物履歴

長唄

[2代目] 芳村 伊知蔵よしむら いちぞう 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 栄美寿郎きねや  

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 六好郎きねや ろくよしろう 

人物履歴

鳴物

[5代目] 田中 佐十郎たなか さじゅうろう 

人物履歴

鳴物

[3代目] 田中 佐七郎たなか さしちろう 

人物履歴

鳴物

田中 佐喜二郎たなか さきじろう 

人物履歴

鳴物

[3代目] 田中 傳次たなか でんじ 

人物履歴

鳴物

田中 保彦たなか やすひこ 

人物履歴

鳴物

住田 長吉郎すみた ちょうきちろう 

人物履歴

鳴物

望月 好一もちづき よしかず 

人物履歴

鳴物

望月 長吉郎もちづき ちょうきちろう 

人物履歴

鳴物

[2代目] 望月 長次郎もちづき ちょうじろう 

人物履歴

鳴物

[2代目] 田中 凉月たなか りょうげつ 

人物履歴

立師

大塚 健藩おおつか  

人物履歴

作者

竹柴 丈二たけしば じょうじ 

人物履歴

大道具

日本総合舞台美術KK にほんそうごうぶたいびじゅつ   

人物履歴

小道具

日本総合舞台美術KK にほんそうごうぶたいびじゅつ   

人物履歴

衣裳

松竹 衣裳しょうちく いしょう 

人物履歴

かつら

小林 こばやし  

人物履歴

床山

鴨治 かもじ  

人物履歴

照明

国立劇場舞台課 こくりつげきじょうぶたいか   

人物履歴

頭取

葛山 鹿之助くずやま しかのすけ 

人物履歴

つけ打

田口 和男たぐち かずお 

人物履歴

製作

春秋会事務所 しゅんじゅうかいじむしょ   

人物履歴

修禅寺物語しゅぜんじものがたり

三場

岡本 綺堂おかもと きどう 

63分

演技者▽

×

面作師夜叉王

[3代目] 市川 猿十郎いちかわ えんじゅうろう 

人物履歴

金窪兵衛尉行親

[2代目] 市川 段猿いちかわ だんえん 

人物履歴

金窪の臣

中村 昇三郎なかむら しょうざぶろう 

人物履歴

金窪の臣

市川 喜三太いちかわ きさんた 

人物履歴

金窪の臣

市川 喜士蔵いちかわ きしぞう 

人物履歴

下田五郎景安

[初代] 市川 喜蔵いちかわ きぞう 

人物履歴

修禅寺の僧

坂東 市太郎ばんどう いちたろう 

人物履歴

楓の婿春彦

[4代目] 市川 喜猿いちかわ きえん 

人物履歴

妹娘楓

[4代目] 市川 段四郎いちかわ だんしろう 

人物履歴

姉娘桂

[3代目] 市川 松尾いちかわ まつお 

人物履歴

源左金吾頼家

[10代目] 岩井 半四郎いわい はんしろう 

人物履歴

面作師夜叉王

[3代目] 市川 猿十郎いちかわ えんじゅうろう 

人物履歴

源左金吾頼家

[10代目] 岩井 半四郎いわい はんしろう 

人物履歴

姉娘桂

[3代目] 市川 松尾いちかわ まつお 

人物履歴

妹娘楓

[4代目] 市川 段四郎いちかわ だんしろう 

人物履歴

楓の婿春彦

[4代目] 市川 喜猿いちかわ きえん 

人物履歴

岡本 綺堂おかもと きどう 

人物履歴

演出

巌谷 槇一いわや しんいち 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

63分

ページの先頭に戻る