公演コード:YE3-6-1
開催期間:昭和48(1973)年 8月 3日 ~ 5日
会場:国立劇場小劇場
第六回青年歌舞伎祭
義太夫 |
浄瑠璃 |
|||||||
義太夫 |
浄瑠璃 |
|||||||
義太夫 |
三味線 |
|||||||
義太夫 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
補導 |
[2代目] |
||
補導 |
[7代目] |
||
補導 |
[2代目] |
||
補導 |
[7代目] |
||
補導 |
[4代目] |
||
補導 |
|||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
衣裳 |
|||
かつら |
|||
床山 |
|||
床山 |
|||
大道具 |
|||
小道具 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
制作 |
|
作 |
まつえていひろま 松江邸広間の場 |
55分 |
使僧北谷道海 実は 河内山宗俊 |
[初代] |
||
松江出雲守 |
|
||
浪路 |
[7代目] |
||
宮崎数馬 |
|
||
高木小左衛門 |
|
||
北村大膳 |
|
||
片岡直次郎 |
[初代] |
作 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
まつえていひろま 松江邸広間の場 |
55分 |
無 |
有 |
無 |
まつえていげんかんさき 松江邸玄関先の場 |
20分 |
無 |
有 |
無 |