公演コード:YE1-5
開催期間:昭和42(1967)年 4月 6日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[4代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
舞台装置 |
|||
舞台係 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|
作 |
序幕 |
---|
はまのみやとりいどうりやぶさめばば 浜の宮鳥居通流鏑馬馬場の場 |
21分 |
×
笹野権三 |
[2代目] |
||
川側伴之丞 |
[3代目] |
||
権三の奴半介 |
|||
伴之丞の奴波介 |
|||
町人父 |
[3代目] |
||
町人娘 |
[初代] |
||
町人(一) |
|||
町人(二) |
[3代目] |
||
町人(三) |
|||
町人女 |
|||
町人女 |
[2代目] |
||
町人女 |
|||
町人女 |
|||
茶店の娘 |
|||
伴之丞妹お雪 |
[2代目] |
||
乳母お為 |
[2代目] |
||
岩木忠太兵衛 |
[13代目] |
二幕目 |
---|
あさかいちのしんたく 浅香市之進宅の場 |
79分 |
×
市之進妻おさい |
[2代目] |
||
市之進長女お菊 |
[3代目] |
||
市之進長男虎次郎 |
|||
下女おまん |
[2代目] |
||
飯焚女お杉 |
|||
乳母お為 |
[2代目] |
||
奴角介 |
[6代目] |
||
川側伴之丞 |
[3代目] |
||
妹お雪 |
[2代目] |
||
奴波介 |
|||
奴半介 |
|||
岩木甚平 |
|||
甚平下人 |
[2代目] |
||
甚平下人 |
|||
甚平下人 |
|||
笹野権三 |
[2代目] |
||
岩木忠太兵衛 |
[13代目] |
大喜利 |
---|
ふしみきょうばしたもとふなつきば 伏見京橋袂船着場の場 |
25分 |
×
市之進妻おさい |
[2代目] |
||
浅香市之進 |
[5代目] |
||
岩木甚平 |
|||
踊りの世話人 |
|||
踊りの世話人 |
|||
踊りの男 |
|||
踊りの男 |
|||
踊りの男 |
|||
踊りの男 |
[2代目] |
||
踊りの男 |
|||
踊りの男 |
|||
踊りの男 |
|||
踊りの男 |
|||
踊りの男 |
|||
踊りの男 |
|||
踊りの男 |
|||
踊りの男 |
|||
踊りの男 |
|||
踊りの男 |
|||
踊りの女 |
|||
踊りの女 |
|||
踊りの女 |
|||
踊りの女 |
|||
踊りの女 |
|||
踊りの女 |
|||
踊りの女 |
|||
踊りの女 |
|||
踊りの女 |
|||
踊りの女 |
|||
踊りの女 |
|||
笹野権三 |
[2代目] |
×
振付 |
笹野権三 |
[2代目] |
||
市之進妻おさい |
[2代目] |
||
岩木忠太兵衛 |
[13代目] |
||
浅香市之進 |
[5代目] |
||
川側伴之丞 |
[3代目] |
||
伴之丞妹お雪 |
[2代目] |
||
岩木甚平 |
|
||
乳母お為 |
[2代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
はまのみやとりいどうりやぶさめばば 浜の宮鳥居通流鏑馬馬場の場 |
21分 |
モノクロ |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
あさかいちのしんたく 浅香市之進宅の場 |
79分 |
モノクロ |
有 |
有 |
大喜利 |
---|
ふしみきょうばしたもとふなつきば 伏見京橋袂船着場の場 |
25分 |
モノクロ |
有 |
有 |