公演コード:YE1-285
開催期間:平成25(2013)年 10月 3日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
平成25年度(第68回)文化庁芸術祭主催
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[6代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[13代目] |
|||||||
鳴物 |
[7代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[4代目] |
|||||||
鳴物 |
振付 |
|||
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
[13代目] |
||
立師 |
[2代目] |
||
子役指導 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
制作 |
|||
協力 |
|
作 |
序幕 |
---|
すまのうらじんもん 須磨浦陣門の場 |
14分 |
×
熊谷次郎直実 |
[9代目] |
||
熊谷小次郎直家 |
[7代目] |
||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
平山武者所季重 |
[3代目] |
||
無官太夫敦盛 |
[7代目] |
すまのうらはまべくみうち 須磨浦浜辺組討の場 |
60分 |
×
熊谷次郎直実 |
[9代目] |
||
時忠息女玉織姫 |
[2代目] |
||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
遠見の熊谷 |
(交互出演) |
||
遠見の熊谷 |
(交互出演) |
||
遠見の敦盛 |
(交互出演) |
||
遠見の敦盛 |
(交互出演) |
||
平山武者所季重 |
[3代目] |
||
無官太夫敦盛 |
[7代目] |
二幕目 |
---|
いくたのもりくまがいじんや 生田森熊谷陣屋の場 |
86分 |
×
熊谷次郎直実 |
[9代目] |
||
熊谷妻相模 |
[2代目] |
||
経盛室藤の方 |
[11代目] |
||
堤軍次 |
[6代目] |
||
亀井六郎 |
[3代目] |
||
片岡八郎 |
[3代目] |
||
伊勢三郎 |
[2代目] |
||
駿河次郎 |
|||
百姓麦六 |
[2代目] |
||
百姓米蔵 |
[2代目] |
||
百姓粟八 |
|||
梶原平次景高 |
[3代目] |
||
近習 |
|||
近習 |
[初代] |
||
義経の軍兵 |
|||
義経の軍兵 |
|||
義経の軍兵 |
|||
義経の軍兵 |
|||
九郎判官義経 |
[8代目] |
||
白毫の弥陀六 実は 弥平兵衛宗清 |
[4代目] |
熊谷次郎直実 |
[9代目] |
||
熊谷小次郎直家 |
[7代目] |
||
無官太夫敦盛 |
[7代目] |
||
経盛室藤の方 |
[11代目] |
||
堤軍次 |
[6代目] |
||
時忠息女玉織姫 |
[2代目] |
||
亀井六郎 |
[3代目] |
||
片岡八郎 |
[3代目] |
||
伊勢三郎 |
[2代目] |
||
駿河次郎 |
|
||
平山武者所季重 |
[3代目] |
||
九郎判官義経 |
[8代目] |
||
熊谷妻相模 |
[2代目] |
||
白毫の弥陀六 実は 弥平兵衛宗清 |
[4代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
すまのうらじんもん 須磨浦陣門の場 |
14分 |
カラー |
無 |
有 |
すまのうらはまべくみうち 須磨浦浜辺組討の場 |
60分 |
カラー |
無 |
有 |
二幕目 |
---|
いくたのもりくまがいじんや 生田森熊谷陣屋の場 |
86分 |
カラー |
無 |
有 |