公演コード:YE1-44
開催期間:昭和46(1971)年 10月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
昭和四十六年度芸術祭協賛
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[9代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[11代目] |
附師 |
|||
振付 |
|||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
[3代目] |
||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
作者 |
|||
舞台係 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|
|
|
|
|
|
合作 |
序幕 |
---|
すわみょうじんおひゃくど 諏訪明神お百度の場 |
30分 |
×
百姓簔作 実は 武田四郎勝頼 |
[2代目] |
||
武田家の腰元濡衣 |
[7代目] |
||
武田家の執権高坂弾正の妻唐織 |
[5代目] |
||
武田家の奥家老板垣兵部 |
[5代目] |
||
長尾家の執権越名弾正の妻入江 |
|||
車遣い勘八 |
|||
車遣い権六 |
|||
車遣い九助 |
|||
村の女おます |
|||
村の男丑松 |
[3代目] |
||
お百度参り |
|||
お百度参り |
|||
お百度参り |
|||
お百度参り |
|||
お百度参り |
|||
お百度参りの女 |
|||
お百度参りの女 |
|||
お百度参りの女 |
|||
唐織の腰元 |
|||
入江の腰元 |
|||
兵部の家来 |
|||
兵部の家来 |
|||
禰宜 |
|||
百姓横蔵 後に 山本勘助晴義 |
[11代目] |
||
長尾三郎景勝 |
[2代目] |
||
斎藤入道道三 |
[3代目] |
二幕目 |
---|
たけだしんげんやかたせっぷく 武田信玄館切腹の場 |
57分 |
三幕目 |
---|
みちゆきにあいのみょうとがん 道行似合の女夫丸 文楽座出演 |
25分 |
四幕目 |
---|
ながおけんしんやかたてっぽうわたし 長尾謙信館鉄砲渡しの場 |
15分 |
ながおけんしんやかたじゅしゅこう 長尾謙信館十種香の場 |
59分 |
大詰 |
---|
ながおやかたおくにわきつねび 長尾館奥庭狐火の場 |
29分 |
ながおやかたおくにわみあらわし 長尾館奥庭見現わしの場 |
13分 |
薬売濡衣 |
[6代目] |
||
息女八重垣姫 |
[6代目] |
||
百姓簔作 実は 武田四郎勝頼 |
[2代目] |
||
斎藤入道道三 |
[3代目] |
||
腰元濡衣 |
[7代目] |
||
信玄奥方常盤井御前 |
[5代目] |
||
武田入道信玄 |
[6代目] |
||
原小文次 |
[6代目] |
||
長尾入道謙信 |
[4代目] |
||
武田勝頼 実は 板垣兵部の伜 |
[8代目] |
||
武田家の執権高坂弾正の妻唐織 |
[5代目] |
||
武田家の奥家老板垣兵部 |
[5代目] |
||
長尾三郎景勝 |
[2代目] |
||
長尾家の執権越名弾正の妻入江 |
|
||
白須賀六郎 |
[6代目] |
||
百姓横蔵 後に 山本勘助晴義 |
[11代目] |
義太夫 | 浄瑠璃 | [5代目] |
||||||
義太夫 | 浄瑠璃 | |||||||
義太夫 | 浄瑠璃 | |||||||
義太夫 | 三味線 | |||||||
義太夫 | 三味線 | |||||||
義太夫 | 三味線 | |||||||
箏曲 | [2代目] |
|||||||
箏曲 | ||||||||
箏曲 | ||||||||
箏曲 | ||||||||
箏曲 |
合作 | |||
合作 | |||
合作 | |||
合作 | |||
合作 | |||
合作 | |||
監修 | |||
美術 | |||
振付 | [6代目] |
||
義太夫作曲 | |||
長唄補曲 | |||
囃子作調 | [11代目] |
||
照明 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
すわみょうじんおひゃくど 諏訪明神お百度の場 |
30分 |
モノクロ |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
たけだしんげんやかたせっぷく 武田信玄館切腹の場 |
57分 |
モノクロ |
有 |
有 |
三幕目 |
---|
みちゆきにあいのみょうとがん 道行似合の女夫丸 文楽座出演 |
25分 |
モノクロ |
有 |
有 |
四幕目 |
---|
ながおけんしんやかたてっぽうわたし 長尾謙信館鉄砲渡しの場 |
15分 |
モノクロ |
有 |
無 |
ながおけんしんやかたじゅしゅこう 長尾謙信館十種香の場 |
59分 |
モノクロ |
有 |
有 |
大詰 |
---|
ながおやかたおくにわきつねび 長尾館奥庭狐火の場 |
29分 |
モノクロ |
有 |
有 |
ながおやかたおくにわみあらわし 長尾館奥庭見現わしの場 |
13分 |
モノクロ |
有 |
有 |