公演コード:YE1-312
開催期間:平成31/令和元(2019)年 1月 3日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[8代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[8代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[12代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
補曲 |
[8代目] |
||
作調 |
[5代目] |
||
作調 |
|||
作曲・能管独奏 |
楽曲使用『イサクとリベカ』 |
||
写真提供 |
|||
立師 |
|||
附打 |
|||
附打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
補綴 |
国立劇場文芸研究会 |
||
補綴 |
国立劇場文芸研究会 |
||
制作 |
|||
協力 |
並木五瓶=作 『袖簿播州廻』より
[初代] |
作 |
序幕 |
---|
そねてんまんぐうけいだい 曽根天満宮境内の場 |
15分 |
×
桃井陸次郎 |
[4代目] |
||
桃井八重菊丸 |
[4代目] |
||
高岡源吾 |
[初代] |
||
傾城尾上 |
[2代目] |
||
金子屋才兵衛 |
|||
茶店の女房お松 |
[3代目] |
||
新造 |
[3代目] |
||
新造 |
|||
新造 |
|||
新造 |
|||
新造 |
|||
幇間 |
[初代] |
||
幇間 |
|||
幇間 |
|||
幇間 |
|||
幇間 |
|||
幇間 |
|||
印南大蔵 |
[9代目] |
||
飾磨大学 |
[4代目] (休演 7~13日) |
||
飾磨大学 |
[3代目] (代演 7~13日) |
二幕目 |
---|
ひめじじょうないおくでん 姫路城内奥殿の場 |
33分 |
ひめじじょうがいほりばた 姫路城外濠端の場 |
6分 |
三幕目 |
---|
ひめじじょうてんしゅ 姫路城天守の場 |
37分 |
×
桃井家後室碪の前 |
[5代目] |
||
中老淡路 |
[2代目] |
||
腰元お菊 実は 桃井八重菊丸 |
[4代目] |
||
庄屋倅杢兵衛 |
[6代目] |
||
百姓米蔵 |
[2代目] |
||
腰元龍野 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
牛窓の中間 |
|||
飾磨大学 |
[4代目] (休演 7~13日) |
||
飾磨大学 |
[3代目] (代演 7~13日) |
||
牛窓十内 |
[4代目] |
||
弓矢太郎 実は 多治見純太郎 |
[5代目] |
四幕目 |
---|
まいこのはま 舞子の浜の場 |
14分 |
おおくらだにへいさくすまい 大蔵谷平作住居の場 |
34分 |
×
百姓平作 実は 与九郎狐 |
[4代目] |
||
久住新平 |
[3代目] |
||
傾城尾上 |
[2代目] |
||
平作倅平吉 実は 桃井国松 |
|||
福寿狐 |
|||
近所の女房おきん |
|||
近所の女房おこん |
[3代目] |
||
近所の女房おかん |
|||
伴蔵の家来 |
|||
伴蔵の家来 |
[初代] |
||
伴蔵の家来 |
|||
伴蔵の家来 |
|||
早川伴蔵 |
|||
主水女房お辰 |
[5代目] |
||
小女郎狐 |
[5代目] |
おのえじんじゃしょうろう 尾上神社鐘楼の場 |
13分 |
×
百姓平作 実は 与九郎狐 |
[4代目] |
||
印南大蔵 |
[9代目] |
||
久住新平 |
[3代目] |
||
傾城尾上 |
[2代目] |
||
平作倅平吉 実は 桃井国松 |
|||
福寿狐 |
|||
伴蔵の家来 |
|||
伴蔵の家来 |
|||
伴蔵の家来 |
[初代] |
||
伴蔵の家来 |
|||
伴蔵の家来 |
|||
伴蔵の家来 |
|||
伴蔵の家来 |
|||
伴蔵の家来 |
|||
伴蔵の家来 |
|||
伴蔵の家来 |
|||
伴蔵の家来 |
|||
伴蔵の家来 |
|||
早川伴蔵 |
|||
近藤平次兵衛 |
[9代目] |
||
主水女房お辰 |
[5代目] |
大詰 |
---|
いんなみやしきおくざしき 印南邸奥座敷の場 |
11分 |
はりまがたはまべ 播磨潟浜辺の場 |
12分 |
×
印南内膳 実は 赤松彦次郎教康 |
[7代目] |
||
加古川三平 |
[4代目] |
||
奴灘平 |
[9代目] |
||
久住新平 |
[3代目] |
||
桃井八重菊丸 |
[4代目] |
||
高岡源吾 |
[初代] |
||
尾上 |
[2代目] |
||
桃井国松 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
[初代] |
||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
多治見純太郎 |
[5代目] |
||
生田兵庫之助 |
[5代目] |
印南内膳 |
[7代目] |
||
生田兵庫之助 |
[5代目] |
||
桃井家後室碪の前 |
[5代目] |
||
古佐壁主水 |
[4代目] |
||
百姓平作 実は 与九郎狐 |
[4代目] |
||
加古川三平 |
[4代目] |
||
弓矢太郎 実は 多治見純太郎 |
[5代目] |
||
主水女房お辰 |
[5代目] |
||
小女郎狐 |
[5代目] |
||
印南大蔵 |
[9代目] |
||
奴灘平 |
[9代目] |
||
久住新平 |
[3代目] |
||
桃井陸次郎 |
[4代目] |
||
桃井八重菊丸 |
[4代目] |
||
高岡源吾 |
[初代] |
||
庄屋倅杢兵衛 |
[6代目] |
||
傾城尾上 |
[2代目] |
||
平作倅平吉 実は 桃井国松 |
|
||
福寿狐 |
|
||
金子屋才兵衛 |
|
||
早川伴蔵 |
|
||
飾磨大学 |
[4代目] |
||
牛窓十内 |
[4代目] |
||
中老淡路 |
[2代目] |
||
近藤平次兵衛 |
[9代目] |
||
桃井修理太夫 |
[初代] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
そねてんまんぐうけいだい 曽根天満宮境内の場 |
15分 |
カラー |
無 |
有 |
二幕目 |
---|
ひめじじょうないおくでん 姫路城内奥殿の場 |
33分 |
カラー |
無 |
有 |
ひめじじょうがいほりばた 姫路城外濠端の場 |
6分 |
カラー |
無 |
有 |
三幕目 |
---|
ひめじじょうてんしゅ 姫路城天守の場 |
37分 |
カラー |
無 |
有 |
四幕目 |
---|
まいこのはま 舞子の浜の場 |
14分 |
カラー |
無 |
有 |
おおくらだにへいさくすまい 大蔵谷平作住居の場 |
34分 |
カラー |
無 |
有 |
おのえじんじゃしょうろう 尾上神社鐘楼の場 |
13分 |
カラー |
無 |
有 |
大詰 |
---|
いんなみやしきおくざしき 印南邸奥座敷の場 |
11分 |
カラー |
無 |
有 |
はりまがたはまべ 播磨潟浜辺の場 |
12分 |
カラー |
無 |
有 |