公演コード:YE1-310
開催期間:平成30(2018)年 11月 3日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
平成30年度(第73回)文化庁芸術祭協賛
明治一五〇年記念
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[7代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
[2代目] |
||
附打 |
|||
附打 |
|||
附打 |
|||
附打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
補綴 |
国立劇場文芸研究会 |
||
補綴 |
国立劇場文芸研究会 |
||
制作 |
|||
協力 |
|
作 |
序幕 |
---|
二幕目 |
---|
三幕目 |
---|
第一場 |
おおおかやしきおくのま 大岡邸奥の間の場 |
16分 |
---|
第二場 |
おおおかやしきむじょうもん 大岡邸無常門の場 |
9分 |
---|
第三場 |
こいしかわみとけおくでん 小石川水戸家奥殿の場 |
17分 |
---|
四幕目 |
---|
みなみまちぶぎょうやしきうちひろしょいん 南町奉行屋敷内広書院の場 |
33分 |
×
大岡越前守忠相 |
[4代目] |
||
天一坊 |
[3代目] |
||
僧天忠 |
[6代目] |
||
赤川大膳 |
|||
藤井左京 |
|||
与力 |
|||
与力 |
[初代] |
||
与力 |
|||
与力 |
|||
唐櫃の侍 |
|||
唐櫃の侍 |
|||
同心 |
|||
同心 |
[初代] |
||
同心 |
|||
同心 |
|||
田口千助 |
[6代目] |
||
山内伊賀亮 |
五幕目 |
---|
おおおかやしきおくのまにわさき 大岡邸奥の間庭先の場 |
26分 |
大岡越前守忠相 |
[4代目] |
||
大岡妻小沢 |
[2代目] |
||
法沢 後に 天一坊 |
[3代目] |
||
田口千助 |
[6代目] |
||
吉田三五郎 |
[6代目] |
||
下男久助 |
[9代目] |
||
池田大助 |
[9代目] |
||
大岡一子忠右衛門 |
[2代目] |
||
お三 |
[3代目] |
||
僧天忠 |
[6代目] |
||
久保見杢四郎 |
[6代目] |
||
土屋六郎右衛門 |
[初代] |
||
伊賀亮女房おさみ |
[2代目] |
||
平石治右衛門 |
[5代目] |
||
名主甚右衛門 |
[9代目] |
||
山内伊賀亮 |
|
||
徳川綱條 |
[初代] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
第一場 |
きしゅうひらさわむらおさんすまい 紀州平沢村お三住居の場 |
23分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第二場 |
きしゅうかだのうら 紀州加田の浦の場 |
16分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
二幕目 |
---|
みのながほらじょうらくいんほんどう 美濃長洞常楽院本堂の場 |
31分 |
カラー |
無 |
有 |
三幕目 |
---|
第一場 |
おおおかやしきおくのま 大岡邸奥の間の場 |
16分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第二場 |
おおおかやしきむじょうもん 大岡邸無常門の場 |
9分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第三場 |
こいしかわみとけおくでん 小石川水戸家奥殿の場 |
17分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
四幕目 |
---|
みなみまちぶぎょうやしきうちひろしょいん 南町奉行屋敷内広書院の場 |
33分 |
カラー |
無 |
有 |
五幕目 |
---|
おおおかやしきおくのまにわさき 大岡邸奥の間庭先の場 |
26分 |
カラー |
無 |
有 |
大詰 |
---|
おおおかやくたくおくでん 大岡役宅奥殿の場 |
15分 |
カラー |
無 |
有 |