公演コード:YE1-271
開催期間:平成22(2010)年 12月 3日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[4代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
[7代目] |
振付 |
[3代目] |
||
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
立師 |
[2代目] |
||
立師 |
[2代目] |
||
補曲 |
[4代目] |
||
作調 |
[2代目] |
||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
制作 |
|||
協力 |
[2代目] |
|
|
合作 |
三段目 |
---|
あしかがやかたまつのまにんじょう 足利館松の間刃傷の場 |
31分 |
×
高武蔵守師直 |
[9代目] |
||
鷺坂伴内 |
[2代目] |
||
加古川本蔵 |
[2代目] |
||
大名一色左京亮 |
[3代目] |
||
大名大友主水正 |
|||
茶坊主関松和 |
[2代目] |
||
茶坊主石井了竹 |
[2代目] |
||
茶坊主登沢梅也 |
[5代目] |
||
茶坊主谷佑仙 |
|||
茶道良斎 |
|||
大名 |
[4代目] |
||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
塩冶判官高定 |
[7代目] |
四段目 |
---|
おうぎがやつえんやはんがんせっぷく 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場 |
69分 |
×
塩冶判官高定 |
[7代目] |
||
石堂右馬之丞 |
[4代目] |
||
薬師寺次郎左衛門 |
[8代目] |
||
原郷右衛門 |
[8代目] |
||
富森助右衛門 |
[9代目] |
||
大鷲文吾 |
[5代目] |
||
赤垣源蔵 |
[3代目] |
||
磯貝十郎左衛門 |
[8代目] |
||
織部安兵衛 |
[5代目] |
||
千崎弥五郎 |
[初代] |
||
矢間重太郎 |
[6代目] |
||
佐藤与茂七 |
[3代目] |
||
奥田孫太夫 |
[2代目] |
||
近松半六 |
[2代目] |
||
間瀬久太夫 |
|||
岡野新右衛門 |
[2代目] |
||
早見藤左衛門 |
|||
倉橋伝助 |
|||
小汐田又之丞 |
[2代目] |
||
三村次郎右衛門 |
[5代目] |
||
杉野十平次 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
[4代目] |
||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
[初代] |
||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
[初代] |
||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
腰元松葉 |
[2代目] |
||
腰元桂木 |
[2代目] |
||
腰元楓 |
|||
腰元紅葉 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
[初代] |
||
腰元 |
|||
腰元 |
[初代] |
||
斧九太夫 |
[3代目] |
||
大星力弥 |
[11代目] |
||
顔世御前 |
[9代目] |
||
大星由良之助 |
[9代目] |
おうぎがやつおもてもんしろあけわたし 扇ヶ谷表門城明渡しの場 |
10分 |
×
原郷右衛門 |
[8代目] |
||
富森助右衛門 |
[9代目] |
||
大鷲文吾 |
[5代目] |
||
赤垣源蔵 |
[3代目] |
||
磯貝十郎左衛門 |
[8代目] |
||
織部安兵衛 |
[5代目] |
||
千崎弥五郎 |
[初代] |
||
矢間重太郎 |
[6代目] |
||
佐藤与茂七 |
[3代目] |
||
奥田孫太夫 |
[2代目] |
||
近松半六 |
[2代目] |
||
間瀬久太夫 |
|||
岡野新右衛門 |
[2代目] |
||
早見藤左衛門 |
|||
倉橋伝助 |
|||
小汐田又之丞 |
[2代目] |
||
三村次郎右衛門 |
[5代目] |
||
杉野十平次 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
[4代目] |
||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
[初代] |
||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
[初代] |
||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
大星力弥 |
[11代目] |
||
大星由良之助 |
[9代目] |
浄瑠璃 |
---|
みちゆきたびじのはなむこ 道行旅路の花聟 清元連中 |
37分 |
×
早野勘平 |
[7代目] |
||
鷺坂伴内 |
[2代目] |
||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
[初代] |
||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
[初代] |
||
花四天 |
|||
腰元お軽 |
[9代目] |
七段目 |
---|
ぎおんいちりきぢゃや 祇園一力茶屋の場 |
68分 |
×
大星由良之助 |
[9代目] |
||
寺岡平右衛門 |
[7代目] |
||
鷺坂伴内 |
[2代目] |
||
斧九太夫 |
[3代目] |
||
仲居おうめ |
[3代目] |
||
仲居おつる |
[2代目] |
||
仲居おうた |
[2代目] |
||
仲居おこま |
|||
仲居おのぶ |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
[初代] |
||
仲居 |
|||
仲居 |
[初代] |
||
駕籠屋 |
|||
駕籠屋 |
[初代] |
||
遊女おかる |
[9代目] |
十一段目 |
---|
こうけおもてもんうちいり 高家表門討入の場 |
3分 |
×
大星由良之助 |
[9代目] |
||
原郷右衛門 |
[8代目] |
||
富森助右衛門 |
[9代目] |
||
大鷲文吾 |
[5代目] |
||
赤垣源蔵 |
[3代目] |
||
磯貝十郎左衛門 |
[8代目] |
||
織部安兵衛 |
[5代目] |
||
千崎弥五郎 |
[初代] |
||
矢間重太郎 |
[6代目] |
||
佐藤与茂七 |
[3代目] |
||
奥田孫太夫 |
[2代目] |
||
近松半六 |
[2代目] |
||
間瀬久太夫 |
|||
岡野新右衛門 |
[2代目] |
||
早見藤左衛門 |
|||
織部弥次兵衛 |
|||
勝田新左衛門 |
|||
三村次郎右衛門 |
[5代目] |
||
杉野十平次 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
こうけおくにわせんすい 高家奥庭泉水の場 |
8分 |
×
竹森喜多八 |
[6代目] |
||
近松半六 |
[2代目] |
||
早見藤左衛門 |
|||
小汐田又之丞 |
[2代目] |
||
木村岡右衛門 |
|||
勝田新左衛門 |
|||
杉野十平次 |
|||
塩冶浪士 |
[4代目] |
||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
高家の侍 |
|||
高家の侍 |
|||
高家の侍 |
[初代] |
||
高家の侍 |
|||
高家の侍 |
|||
高家の女 |
|||
高家の女 |
[初代] |
||
高家の女 |
|||
高家の女 |
|||
和久半太夫 |
[3代目] |
||
小林平八郎 |
[2代目] |
こうけすみべやほんかい 高家炭部屋本懐の場 |
5分 |
×
大星由良之助 |
[9代目] |
||
大星力弥 |
[11代目] |
||
原郷右衛門 |
[8代目] |
||
富森助右衛門 |
[9代目] |
||
大鷲文吾 |
[5代目] |
||
赤垣源蔵 |
[3代目] |
||
磯貝十郎左衛門 |
[8代目] |
||
織部安兵衛 |
[5代目] |
||
千崎弥五郎 |
[初代] |
||
矢間重太郎 |
[6代目] |
||
佐藤与茂七 |
[3代目] |
||
竹森喜多八 |
[6代目] |
||
奥田孫太夫 |
[2代目] |
||
近松半六 |
[2代目] |
||
間瀬久太夫 |
|||
岡野新右衛門 |
[2代目] |
||
早見藤左衛門 |
|||
織部弥次兵衛 |
|||
小汐田又之丞 |
[2代目] |
||
木村岡右衛門 |
|||
勝田新左衛門 |
|||
三村次郎右衛門 |
[5代目] |
||
杉野十平次 |
|||
矢間新六 |
[初代] |
||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
[4代目] |
||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
高家の侍 |
|||
高家の侍 |
[初代] |
||
高師直 |
[2代目] |
||
寺岡平右衛門 |
[7代目] |
ひきあげ 引揚げの場 |
10分 |
×
大星由良之助 |
[9代目] |
||
大星力弥 |
[11代目] |
||
原郷右衛門 |
[8代目] |
||
富森助右衛門 |
[9代目] |
||
大鷲文吾 |
[5代目] |
||
赤垣源蔵 |
[3代目] |
||
磯貝十郎左衛門 |
[8代目] |
||
織部安兵衛 |
[5代目] |
||
千崎弥五郎 |
[初代] |
||
矢間重太郎 |
[6代目] |
||
佐藤与茂七 |
[3代目] |
||
竹森喜多八 |
[6代目] |
||
奥田孫太夫 |
[2代目] |
||
近松半六 |
[2代目] |
||
間瀬久太夫 |
|||
岡野新右衛門 |
[2代目] |
||
早見藤左衛門 |
|||
織部弥次兵衛 |
|||
小汐田又之丞 |
[2代目] |
||
木村岡右衛門 |
|||
勝田新左衛門 |
|||
三村次郎右衛門 |
[5代目] |
||
杉野十平次 |
|||
矢間新六 |
[初代] |
||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
[4代目] |
||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
塩冶浪士 |
|||
供侍 |
|||
供侍 |
[初代] |
||
中間 |
|||
中間 |
|||
馬の口取り |
|||
寺岡平右衛門 |
[7代目] |
||
石堂右馬之丞 |
[4代目] |
高武蔵守師直 |
[9代目] |
||
大星由良之助 |
[9代目] |
||
顔世御前 |
[9代目] |
||
腰元お軽 |
[9代目] |
||
塩冶判官高定 |
[7代目] |
||
早野勘平 |
[7代目] |
||
寺岡平右衛門 |
[7代目] |
||
小林平八郎 |
[2代目] |
||
大星力弥 |
[11代目] |
||
磯貝十郎左衛門 |
[8代目] |
||
矢間重太郎 |
[6代目] |
||
鷺坂伴内 |
[2代目] |
||
佐藤与茂七 |
[3代目] |
||
竹森喜多八 |
[6代目] |
||
斧九太夫 |
[3代目] |
||
千崎弥五郎 |
[初代] |
||
織部安兵衛 |
[5代目] |
||
赤垣源蔵 |
[3代目] |
||
大鷲文吾 |
[5代目] |
||
富森助右衛門 |
[9代目] |
||
原郷右衛門 |
[8代目] |
||
薬師寺次郎左衛門 |
[8代目] |
||
石堂右馬之丞 |
[4代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
三段目 |
---|
あしかがやかたまつのまにんじょう 足利館松の間刃傷の場 |
31分 |
カラー |
無 |
有 |
四段目 |
---|
おうぎがやつえんやはんがんせっぷく 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場 |
69分 |
カラー |
無 |
有 |
おうぎがやつおもてもんしろあけわたし 扇ヶ谷表門城明渡しの場 |
10分 |
カラー |
無 |
有 |
浄瑠璃 |
---|
みちゆきたびじのはなむこ 道行旅路の花聟 清元連中 |
37分 |
カラー |
無 |
有 |
七段目 |
---|
ぎおんいちりきぢゃや 祇園一力茶屋の場 |
68分 |
カラー |
無 |
有 |
十一段目 |
---|
こうけおもてもんうちいり 高家表門討入の場 |
3分 |
カラー |
無 |
有 |
こうけおくにわせんすい 高家奥庭泉水の場 |
8分 |
カラー |
無 |
有 |
こうけすみべやほんかい 高家炭部屋本懐の場 |
5分 |
カラー |
無 |
有 |
ひきあげ 引揚げの場 |
10分 |
カラー |
無 |
有 |