公演コード:YE1-245
開催期間:平成17(2005)年 10月 3日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
平成17年度(第60回記念)文化庁芸術祭協賛
四世鶴屋南北生誕250年
振付 |
[8代目] |
||
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
立師 |
[2代目] |
||
立師 |
|||
補曲 |
[4代目] |
||
補曲 |
[2代目] |
||
作調 |
[7代目] |
||
大薩摩・唄浄瑠璃作曲 |
|||
技術協力 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
補綴 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
制作 |
|||
協力 |
[4代目] |
作 |
序幕 |
---|
ぎおんしゃけいだい 祇園社境内の場 |
32分 |
×
油坊主(遠藤武者盛遠) |
[5代目] |
||
仕丁姿の女(袈裟御前) |
[5代目] |
||
平宗盛 |
|||
待宵の侍従 |
|||
物かはの蔵人満定 |
[4代目] |
||
瀧口靱負常久 |
[4代目] |
||
奴くだ平 |
[6代目] |
||
渡辺丁七唱 |
[5代目] |
||
軍藤次 |
|||
弥藤次 |
|||
腰元紅梅 |
[3代目] |
||
近藤四郎 |
|||
築島兵吾 |
|||
宮仕 |
|||
宮仕 |
|||
宮仕 |
|||
宮仕 |
[初代] |
||
仕丁 |
[3代目] |
||
供侍 |
|||
供侍 |
[初代] |
||
供侍 |
|||
供侍 |
|||
武蔵左衛門有国 |
[8代目] |
||
忍び頭巾の侍(渡辺亘) |
[4代目] |
二幕目 |
---|
みいでら 三井寺の場 |
11分 |
げんさんみよりまさやかた 源三位頼政館の場 |
56分 |
×
源三位頼政 |
[4代目] |
||
頼豪阿闍梨 |
[5代目] |
||
蜑小磯 |
[5代目] |
||
奴音平 実は 物かはの蔵人満定 |
[4代目] |
||
猪の早太忠澄 |
|||
千束姫 実は 高倉の宮以仁王 |
[4代目] |
||
腰元巻絹 |
[初代] |
||
腰元さつき |
|||
腰元あやめ |
[2代目] |
||
岩木文蔵 |
[2代目] |
||
瀧川七郎 |
|||
従者 |
|||
従者 |
[初代] |
||
腰元 |
[6代目] |
||
腰元 |
|||
武蔵左衛門有国 |
[8代目] |
三幕目 |
---|
さんしゅうまつやまびょうぶがうら 讃州松山屏風ヶ浦の場 |
4分 |
さんしゅうまつやますとくいんございしょ 讃州松山崇徳院御在所の場 |
44分 |
大詰 |
---|
たかおじんごじ 高雄神護寺の場 |
56分 |
たかおじんごじにわさき 高雄神護寺庭先の場 |
11分 |
たかおじんごじいしだん 高雄神護寺石段の場 |
28分 |
遠藤武者盛遠 |
[5代目] |
||
袈裟御前 |
[5代目] |
||
蜑小磯 |
[5代目] |
||
平宗盛 |
|
||
長谷部信連 |
|
||
待宵の侍従 |
|
||
阿波民部の娘薫 |
|
||
物かはの蔵人満定 |
[4代目] |
||
崇徳院 |
[4代目] |
||
渡辺丁七唱 |
[5代目] |
||
猪の早太忠澄 |
|
||
高倉の宮以仁王 |
[4代目] |
||
腰元巻絹 |
[初代] |
||
奴くだ平 |
[6代目] |
||
難波次郎経遠 |
[6代目] |
||
瀧口靱負常久 |
[4代目] |
||
頼豪阿闍梨 |
[5代目] |
||
武蔵左衛門有国 |
[8代目] |
||
渡辺左衛門亘 |
[4代目] |
||
源三位頼政 |
[4代目] |
長唄 | 唄 | |||||||
長唄 | 唄 | [2代目] |
||||||
長唄 | 唄 | [3代目] |
||||||
長唄 | 唄 | |||||||
長唄 | 唄 | |||||||
長唄 | 唄 | |||||||
長唄 | 唄 | |||||||
長唄 | 唄 | |||||||
長唄 | 唄 | |||||||
長唄 | 三味線 | [4代目] |
||||||
長唄 | 三味線 | [2代目] |
||||||
長唄 | 三味線 | [2代目] |
||||||
長唄 | 三味線 | |||||||
長唄 | 三味線 | [2代目] |
||||||
長唄 | 三味線 | |||||||
長唄 | 三味線 | |||||||
長唄 | 三味線 | |||||||
長唄 | 三味線 | |||||||
鳴物 | [7代目] |
|||||||
鳴物 | ||||||||
鳴物 | ||||||||
鳴物 | [3代目] |
|||||||
鳴物 | ||||||||
鳴物 | ||||||||
鳴物 | ||||||||
鳴物 | ||||||||
鳴物 | ||||||||
鳴物 | ||||||||
鳴物 | ||||||||
鳴物 | [4代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
ぎおんしゃけいだい 祇園社境内の場 |
32分 |
カラー |
無 |
有 |
二幕目 |
---|
みいでら 三井寺の場 |
11分 |
カラー |
無 |
有 |
げんさんみよりまさやかた 源三位頼政館の場 |
56分 |
カラー |
無 |
有 |
三幕目 |
---|
さんしゅうまつやまびょうぶがうら 讃州松山屏風ヶ浦の場 |
4分 |
カラー |
無 |
有 |
さんしゅうまつやますとくいんございしょ 讃州松山崇徳院御在所の場 |
44分 |
カラー |
無 |
有 |
大詰 |
---|
たかおじんごじ 高雄神護寺の場 |
56分 |
カラー |
無 |
有 |
たかおじんごじにわさき 高雄神護寺庭先の場 |
11分 |
カラー |
無 |
有 |
たかおじんごじいしだん 高雄神護寺石段の場 |
28分 |
カラー |
無 |
有 |