公演コード:YE1-200
開催期間:平成8(1996)年 11月 3日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
国立劇場開場三十周年記念
平成八年度芸術祭協賛
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[7代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
箏曲 |
[2代目] |
|||||||
箏曲 |
||||||||
箏曲 |
竹本作曲 |
|||
竹本補曲 |
|||
長唄補曲 |
[4代目] |
||
作調 |
[11代目] |
||
鳴物指導 |
[11代目] |
||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言方 |
|||
美術 |
|||
舞台技術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|
|
|
|
合作 |
序幕 |
---|
かすがのこまつばら 春日野小松原の場 |
23分 |
×
久我之助清舟 |
[5代目] |
||
太宰息女雛鳥 |
[7代目] |
||
采女の局 |
[11代目] |
||
宮越玄蕃 |
|||
腰元小菊 |
[2代目] |
||
腰元桔梗 |
[2代目] |
||
腰元露芝 |
[2代目] |
||
禁廷の侍 |
[2代目] |
||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
春日の社人 |
|||
春日の社人 |
[2代目] |
||
春日の社人 |
[3代目] |
二幕目 |
---|
三幕目 |
---|
だざいやかたはなわたし 太宰館花渡しの場 |
29分 |
×
大判事清澄 |
[9代目] |
||
蘇我入鹿 |
[9代目] |
||
荒巻弥藤次 |
[3代目] |
||
腰元小柳 |
|||
腰元千草 |
[2代目] |
||
腰元小桜 |
[2代目] |
||
腰元小松 |
|||
腰元夏草 |
[2代目] |
||
腰元呉竹 |
|||
官女 |
|||
官女 |
|||
官女 |
|||
官女 |
|||
太宰後室定高 |
[3代目] |
四幕目 |
---|
よしのがわ 吉野川の場 |
115分 |
×
大判事清澄 |
[9代目] |
||
久我之助清舟 |
[5代目] |
||
腰元小菊 |
[2代目] |
||
腰元桔梗 |
[2代目] |
||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
娘雛鳥 |
[7代目] |
||
太宰後室定高 |
[3代目] |
太宰後室定高 |
[3代目] |
||
大判事清澄 |
[9代目] |
||
蘇我入鹿 |
[9代目] |
||
久我之助清舟 |
[5代目] |
||
太宰息女雛鳥 |
[7代目] |
||
藤原淡海 |
[7代目] |
||
天智帝 |
[5代目] |
||
采女の局 |
[11代目] |
||
荒巻弥藤次 |
[3代目] |
||
宮越玄蕃 |
|
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
かすがのこまつばら 春日野小松原の場 |
23分 |
カラー |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
さるさわのいけ 猿澤の池の場 |
19分 |
カラー |
有 |
有 |
三幕目 |
---|
だざいやかたはなわたし 太宰館花渡しの場 |
29分 |
カラー |
有 |
有 |
四幕目 |
---|
よしのがわ 吉野川の場 |
115分 |
カラー |
有 |
有 |