公演コード:YE1-54
開催期間:昭和47(1972)年 12月 3日 ~ 25日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[6代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
琴・胡弓 |
[2代目] |
|||||||
琴・胡弓 |
装置 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
|||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
舞台監督 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
植木屋
第一幕 |
---|
あさくさかんのん 浅草観音の場 |
36分 |
×
小春屋弥七 実は 千崎弥五郎 |
[2代目] |
||
植木屋杢右衛門 実は 竹森喜太八 |
[3代目] |
||
杢右衛門妹お市 |
[7代目] |
||
太四郎妹お新 |
[8代目] |
||
上燗屋喜三郎 |
|||
からくり屋太四郎 実は 近藤源四郎 |
|||
からくり屋九郎八 実は 大須賀団八 |
[2代目] |
||
仲間可助 |
|||
参詣人の男 |
|||
参詣人の男 |
[初代] |
||
参詣人の男 |
|||
参詣人の男 |
|||
参詣人の男 |
|||
参詣人の男 |
|||
参詣人の男 |
[2代目] |
||
参詣人の男 |
|||
参詣人の男 |
|||
参詣人の男 |
|||
参詣人の男 |
|||
参詣人の男 |
|||
参詣人の女 |
[3代目] |
||
参詣人の女 |
|||
参詣人の女 |
|||
参詣人の子供 |
|||
腰元おたか |
[4代目] |
第二幕 |
---|
そめいうえきや 染井植木屋の場 |
38分 |
×
小春屋弥七 実は 千崎弥五郎 |
[2代目] |
||
植木屋杢右衛門 実は 竹森喜太八 |
[3代目] |
||
植木屋の下職源市 |
[2代目] |
||
植木屋の下職平六 |
|||
植木屋の下職藤松 |
|||
高家の家来種森兵内 |
[10代目] |
||
老女門田 |
[3代目] |
||
腰元葉末 |
[2代目] |
||
腰元紅葉 |
|||
腰元白菊 |
|||
腰元露芝 |
|||
腰元萩乃 |
[2代目] |
||
腰元桔梗 |
[2代目] |
||
腰元松ヶ枝 |
|||
腰元初島 |
|||
腰元 |
[3代目] |
||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
高家の供侍石坂金吾 |
[4代目] |
||
高家の供侍 |
|||
高家の供侍 |
|||
高家の供侍 |
[初代] |
||
高家の供侍 |
|||
高家の供侍 |
|||
高家の供侍 |
|||
高家の供侍 |
|||
中間 |
|||
中間 |
|||
中間 |
|||
中間 |
[2代目] |
||
中間 |
|||
お蘭の方 実は 百姓女おたか |
[4代目] |
そめいうえきやおくにわきくばたけ 染井植木屋奥庭菊畑の場 |
12分 |
×
小春屋弥七 実は 千崎弥五郎 |
[2代目] |
||
老女門田 |
[3代目] |
||
腰元葉末 |
[2代目] |
||
腰元紅葉 |
|||
腰元白菊 |
|||
腰元露芝 |
|||
腰元萩乃 |
[2代目] |
||
腰元桔梗 |
[2代目] |
||
腰元松ヶ枝 |
|||
腰元初島 |
|||
腰元 |
[3代目] |
||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
高家の供侍石坂金吾 |
[4代目] |
||
駕籠の中間 |
|||
駕籠の中間 |
|||
駕籠の中間 |
|||
駕籠の中間 |
|||
お蘭の方 実は おたか |
[4代目] |
小春屋弥七 実は 千崎弥五郎 |
[2代目] |
||
お蘭の方 実は おたか |
[4代目] |
||
植木屋杢右衛門 実は 竹森喜太八 |
[3代目] |
||
杢右衛門妹お市 |
[7代目] |
||
高家の家来種森兵内 |
[10代目] |
||
太四郎妹お新 |
[8代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
第一幕 |
---|
あさくさかんのん 浅草観音の場 |
36分 |
モノクロ |
有 |
有 |
第二幕 |
---|
そめいうえきや 染井植木屋の場 |
38分 |
モノクロ |
有 |
有 |
そめいうえきやおくにわきくばたけ 染井植木屋奥庭菊畑の場 |
12分 |
モノクロ |
有 |
有 |