公演コード:YE1-129
開催期間:昭和59(1984)年 12月 2日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
箏曲 |
[2代目] |
|||||||
箏曲 |
||||||||
箏曲 |
補曲 |
[2代目] |
||
補曲 |
[5代目] |
||
作調 |
[11代目] |
||
振付 |
[初代] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|
作 |
第一幕 |
---|
だいきょうじたくさんようばおよびちゃざしき 大經師宅算用場及茶座敷 |
35分 |
×
以春女房おさん |
[7代目] |
||
手代茂兵衛 |
[8代目] |
||
女中お玉 |
[5代目] |
||
おさんの母お久 |
[6代目] |
||
手代伝助 |
[3代目] |
||
手代七助 |
[6代目] |
||
手代久三 |
|||
手代忠吉 |
[6代目] |
||
手代六造 |
[4代目] |
||
お久の供の下女 |
[3代目] |
||
茂兵衛の供の者 |
[2代目] |
||
駕籠屋 |
|||
駕籠屋 |
|||
大經師以春 |
[10代目] |
||
番頭助右衛門 |
[5代目] |
第二幕 |
---|
だいきょうじたくおたまのへや 大經師宅お玉の部屋 |
29分 |
だいきょうじたくうらて 大經師宅裏手 |
9分 |
以春女房おさん |
[7代目] |
||
手代茂兵衛 |
[8代目] |
||
番頭助右衛門 |
[5代目] |
||
大經師以春 |
[10代目] |
||
女中お玉 |
[5代目] |
||
おさんの母お久 |
[6代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
第一幕 |
---|
だいきょうじたくさんようばおよびちゃざしき 大經師宅算用場及茶座敷 |
35分 |
カラー |
有 |
有 |
第二幕 |
---|
だいきょうじたくおたまのへや 大經師宅お玉の部屋 |
29分 |
カラー |
有 |
有 |
だいきょうじたくうらて 大經師宅裏手 |
9分 |
カラー |
有 |
有 |