公演コード:YE1-23
開催期間:昭和44(1969)年 4月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[10代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
長唄作曲 |
[2代目] |
||
作調 |
[2代目] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
お富与三郎
[3代目] |
作 |
序幕 |
---|
第一場 |
きさらづはまべちゃみせまえ 木更津浜辺茶店前 |
16分 |
---|
×
横櫛のお富 |
[7代目] |
||
鳶頭金五郎 |
[7代目] |
||
海松杭の松五郎 |
[7代目] |
||
噺家相生 |
|||
赤間の子分伊八 |
[6代目] |
||
赤間の子分源次 |
|||
赤間の子分作蔵 |
[2代目] |
||
黒戸の子分段平 |
[4代目] |
||
黒戸の子分吾平 |
|||
黒戸の子分清六 |
|||
黒戸の子分幸助 |
[3代目] |
||
黒戸の子分 |
|||
黒戸の子分 |
|||
黒戸の子分 |
[2代目] |
||
黒戸の子分 |
|||
お針女お岸 |
[10代目] |
||
雇女お丸 |
|||
茶店女おとく |
|||
丁稚長吉 |
|||
伊豆屋与三郎 |
[14代目] |
第二場 |
きさらづはまべ 木更津浜辺 |
6分 |
---|
×
横櫛のお富 |
[7代目] |
||
鳶頭金五郎 |
[7代目] |
||
海松杭の松五郎 |
[7代目] |
||
赤間の子分伊八 |
[6代目] |
||
赤間の子分源次 |
|||
赤間の子分作蔵 |
[2代目] |
||
黒戸の子分段平 |
[4代目] |
||
黒戸の子分吾平 |
|||
黒戸の子分清六 |
|||
黒戸の子分幸助 |
[3代目] |
||
お針女お岸 |
[10代目] |
||
雇女お丸 |
|||
浜娘 |
[3代目] |
||
浜娘 |
|||
浜娘 |
|||
浜娘 |
|||
浜娘 |
|||
伊豆屋与三郎 |
[14代目] |
二幕目 |
---|
三幕目 |
---|
第一場 |
かまくらげんじだなしょうたくへいそと 鎌倉源氏店妾宅塀外 |
3分 |
---|
第二場 |
かまくらげんじだなしょうたく 鎌倉源氏店妾宅 |
45分 |
---|
第三場 |
かまくらげんじだなまちつじ 鎌倉源氏店町辻 |
4分 |
---|
第四場 |
もとのしょうたく もとの妾宅 |
3分 |
---|
四幕目 |
---|
五幕目 |
---|
第一場 |
いたばしべんてんみちひにんごや 板橋弁天道非人小屋 |
15分 |
---|
×
非人頭儀十 |
[3代目] |
||
非人為八 |
[5代目] |
||
非人次郎 |
[3代目] |
||
非人相州 |
|||
非人甲州 |
|||
赤間の子分伊八 |
[6代目] |
||
赤間の子分源次 |
|||
非人の女おかん |
[3代目] |
||
非人(一) |
[2代目] |
||
非人(二) |
[4代目] |
||
非人(三) |
|||
非人(四) |
|||
非人の女おきさ |
|||
非人の女おさち |
|||
非人の子供 |
|||
非人 |
|||
非人 |
|||
非人 |
[2代目] |
||
非人 |
|||
非人 |
|||
非人 |
|||
非人 |
|||
非人 |
|||
非人 |
[3代目] |
||
非人 |
[2代目] |
||
非人 |
[2代目] |
||
非人 |
|||
非人の女 |
[3代目] |
||
非人の女 |
|||
非人の女 |
|||
非人の女 |
|||
非人の女 |
|||
非人の女 |
|||
切られ与三郎 |
[14代目] |
第二場 |
ろくじぞうまえ 六地蔵前 |
7分 |
---|
第三場 |
もとのひにんごや もとの非人小屋 |
5分 |
---|
大詰 |
---|
第一場 |
えどもとやまちょういずやのまえ 江戸元山町伊豆屋の前 |
7分 |
---|
第二場 |
ひのばんごや 火の番小屋 |
21分 |
---|
第三場 |
もとのいずやのまえ もとの伊豆屋の前 |
10分 |
---|
×
切られ与三郎 |
[14代目] |
||
伊豆屋喜兵衛 |
[2代目] |
||
夜そばうり |
[2代目] |
||
寄席の客 |
|||
寄席の客 |
[3代目] |
||
寄席の客 |
|||
寄席の客 |
|||
寄席の客 |
|||
寄席の客 |
|||
寄席の客 |
|||
寄席の客 |
|||
寄席の客 |
|||
寄席の客 |
|||
寄席の客 |
|||
植木屋 |
|||
伊豆屋娘お菊 |
[4代目] |
||
下男忠助 |
[13代目] |
伊豆屋与三郎 |
[14代目] |
||
横櫛のお富 |
[7代目] |
||
人形屋文七 |
[13代目] |
||
下男忠助 |
[13代目] |
||
蝙蝠の安五郎 |
[8代目] |
||
和泉屋多左衛門 |
[17代目] |
||
伊豆屋娘お菊 |
[4代目] |
||
鳶頭金五郎 |
[7代目] |
||
赤間源左衛門 |
[5代目] |
||
海松杭の松五郎 |
[7代目] |
||
噺家相生 |
|
||
赤間の子分伊八 |
[6代目] |
||
非人頭儀十 |
[3代目] |
||
伊豆屋喜兵衛 |
[2代目] |
||
和泉屋番頭藤八 |
[2代目] |
||
女中およし |
|
作 | [3代目] |
||
改訂 | |||
演出 | |||
美術 | |||
美術 | |||
振付 | [6代目] |
||
照明 | |||
演出補 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
第一場 |
きさらづはまべちゃみせまえ 木更津浜辺茶店前 |
16分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
きさらづはまべ 木更津浜辺 |
6分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
二幕目 |
---|
第一場 |
あかまべっそう 赤間別荘 |
20分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
ふなつきば 船着場 |
3分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
三幕目 |
---|
第一場 |
かまくらげんじだなしょうたくへいそと 鎌倉源氏店妾宅塀外 |
3分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
かまくらげんじだなしょうたく 鎌倉源氏店妾宅 |
45分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三場 |
かまくらげんじだなまちつじ 鎌倉源氏店町辻 |
4分 |
モノクロ |
有 |
無 |
---|
第四場 |
もとのしょうたく もとの妾宅 |
3分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
四幕目 |
---|
第一場 |
ゆめのば(しおくみ) 夢の場(汐汲) |
16分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
さがみのおきいわおのうえ 相模の沖巌の上 |
7分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
五幕目 |
---|
第一場 |
いたばしべんてんみちひにんごや 板橋弁天道非人小屋 |
15分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
ろくじぞうまえ 六地蔵前 |
7分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三場 |
もとのひにんごや もとの非人小屋 |
5分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
大詰 |
---|
第一場 |
えどもとやまちょういずやのまえ 江戸元山町伊豆屋の前 |
7分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
ひのばんごや 火の番小屋 |
21分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三場 |
もとのいずやのまえ もとの伊豆屋の前 |
10分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|