公演コード:YE1-74
開催期間:昭和50(1975)年 10月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
昭和五十年度芸術祭主催
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[9代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
音楽 |
唄・琴 |
[2代目] |
||||||
音楽 |
琴 |
|||||||
音楽 |
十七絃 |
|||||||
音楽 |
唄 |
|||||||
音楽 |
琵琶 |
|||||||
音楽 |
笙 |
|||||||
音楽 |
笛 |
|||||||
音楽 |
鳴物 |
[3代目] |
||||||
音楽 |
鳴物 |
[4代目] |
||||||
音楽 |
鳴物 |
|||||||
音楽 |
鳴物 |
|||||||
音楽 |
指揮 |
[3代目] |
作曲 |
[3代目] 録音音楽 |
||
作曲 |
[2代目] 録音音楽 |
||
立師 |
[5代目] |
||
殺陣助手 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言方 |
|||
作者 |
|||
東宝演出部 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|
作 |
第一幕 |
---|
むかしばなしおにたいじ 所作事 昔噺鬼退治 |
27分 |
×
酒呑童子 |
[5代目] |
||
源頼光 |
[2代目] <所作事> |
||
藤原保昌 |
<所作事> |
||
渡辺綱 |
<所作事> |
||
碓氷貞道 |
<所作事> |
||
卜部季武 |
<所作事> |
||
坂田公時 |
[2代目] <所作事> |
||
官女紅葉局 |
|||
官女 |
|||
官女 |
[3代目] |
||
官女 |
第二幕 |
---|
第一場 |
よりみつやかたのいずみどの 頼光館の泉殿 |
25分 |
---|
第二場 |
どうじとりでのひろま 童子砦の広間 |
19分 |
---|
第三場 |
かねいえていのなんてい 兼家邸の南庭 |
22分 |
---|
×
源頼光 |
[2代目] |
||
藤原道長 |
[5代目] |
||
大江匡衡 |
|||
藤原道隆 |
[6代目] |
||
藤原公任 |
[2代目] |
||
藤原宣孝 |
[2代目] |
||
平輔国 |
|||
巨勢為延 |
|||
源俊賢 |
|||
弓削有方 |
[5代目] |
||
命婦 |
[初代] |
||
女房 |
|||
女房 |
[3代目] |
||
女房 |
|||
女房 |
|||
女房 |
|||
船童子 |
|||
船童子 |
[4代目] |
||
藤原兼家 |
[13代目] |
第三幕 |
---|
第一場 |
よりみつやかたのたいのや 頼光館の対屋 |
22分 |
---|
第二場 |
どうじとりでのやぐらした 童子砦の櫓下 |
19分 |
---|
×
楓 |
|||
藤原保輔 |
[5代目] |
||
茨木童子 |
[10代目] |
||
羅刹童子 |
[6代目] |
||
虎熊童子 |
[2代目] |
||
蟇目 |
|||
夜叉童子 |
|||
牛頭童子 |
[2代目] |
||
馬頭童子 |
|||
郎党 |
[初代] |
||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
大江家の侍女 |
|||
赤染衛門 |
[2代目] |
第三場 |
かねいえていのなんてい 兼家邸の南庭 |
19分 |
---|
×
藤原保昌 |
[6代目] |
||
藤原保輔 |
[5代目] |
||
茨木童子 |
[10代目] |
||
羅刹童子 |
[6代目] |
||
虎熊童子 |
[2代目] |
||
郎党 |
[初代] |
||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
大江匡衡 |
|||
藤原道長 |
[5代目] |
||
藤原道隆 |
[6代目] |
||
藤原公任 |
[2代目] |
||
藤原宣孝 |
[2代目] |
||
平輔国 |
|||
源俊賢 |
|||
巨勢為延 |
|||
弓削有方 |
[5代目] |
||
命婦 |
[初代] |
||
女房 |
|||
女房 |
[3代目] |
||
女房 |
|||
女房 |
|||
女房 |
|||
大江家の侍女 |
|||
武者 |
|||
武者 |
|||
武者 |
[3代目] |
||
武者 |
[4代目] |
||
武者 |
|||
武者 |
|||
武者 |
|||
武者 |
|||
武者 |
|||
赤染衛門 |
[2代目] |
||
藤原兼家 |
[13代目] |
第四場 |
よりみつやかたのたいのや 頼光館の対屋 |
13分 |
---|
第四幕 |
---|
第一場 |
よりみつやかたのいずみどの 頼光館の泉殿 |
13分 |
---|
第二場 |
どうじとりでのやぐらした 童子砦の櫓下 |
5分 |
---|
第三場 |
おおえやまのちょうじょう 大江山の頂上 |
29分 |
---|
源頼光 |
[2代目] |
||
藤原保輔 |
[5代目] |
||
藤原保昌 |
[6代目] |
||
藤原兼家 |
[13代目] |
||
赤染衛門 |
[2代目] |
||
酒呑童子 |
[5代目] |
||
藤原道長 |
[5代目] |
||
頼光妻楓 |
|
||
茨木童子 |
[10代目] |
||
渡辺綱 |
|
||
大江匡衡 |
|
||
藤原道隆 |
[6代目] |
||
藤原公任 |
[2代目] |
||
藤原宣孝 |
[2代目] |
||
源頼光 |
[2代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
第一幕 |
---|
むかしばなしおにたいじ 所作事 昔噺鬼退治 |
27分 |
モノクロ |
有 |
有 |
第二幕 |
---|
第一場 |
よりみつやかたのいずみどの 頼光館の泉殿 |
25分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
どうじとりでのひろま 童子砦の広間 |
19分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三場 |
かねいえていのなんてい 兼家邸の南庭 |
22分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三幕 |
---|
第一場 |
よりみつやかたのたいのや 頼光館の対屋 |
22分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
どうじとりでのやぐらした 童子砦の櫓下 |
19分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三場 |
かねいえていのなんてい 兼家邸の南庭 |
19分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第四場 |
よりみつやかたのたいのや 頼光館の対屋 |
13分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第四幕 |
---|
第一場 |
よりみつやかたのいずみどの 頼光館の泉殿 |
13分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
どうじとりでのやぐらした 童子砦の櫓下 |
5分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三場 |
おおえやまのちょうじょう 大江山の頂上 |
29分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|