公演コード:YE1-87
開催期間:昭和52(1977)年 8月 6日 ~ 21日
会場:国立劇場小劇場
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
補曲 |
|||
作調 |
[11代目] |
||
義太夫作曲 |
|||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
[初代] |
作 |
口明 |
---|
ふかがわはなみ 深川花見の段 |
14分 |
×
高丸亀次郎 |
[9代目] |
||
多度津一角 |
[5代目] |
||
小俣三太夫 |
[2代目] |
||
奴又助 |
[3代目] |
||
諸士(一) |
[2代目] |
||
諸士(二) |
[5代目] |
||
諸士(三) |
[2代目] |
||
踊子春雨 |
|||
踊子桜 |
[2代目] |
||
踊子 |
|||
踊子 |
|||
踊子 |
|||
踊子 |
|||
踊子 |
|||
踊子 |
|||
石堂帯刀 |
[2代目] |
二つ目 |
---|
よしわらあげやあずまや 吉原揚屋吾妻屋の段 |
32分 |
×
船頭桑名屋徳蔵 |
[7代目] |
||
多度津一角 |
[5代目] |
||
傾城桧垣 |
[5代目] |
||
山名郡領 |
[7代目] |
||
亭主喜作 |
[初代] |
||
傾城宮城野 |
[9代目] |
||
奴又助 |
[3代目] |
||
遣手杉 |
[3代目] |
||
番頭新造 |
|||
留袖新造 |
|||
留袖新造 |
[3代目] |
||
禿もじの |
|||
踊子春雨 |
|||
踊子桜 |
[2代目] |
||
船頭権太 |
[3代目] |
||
船頭五郎又 |
[4代目] |
||
船頭 |
[2代目] |
||
船頭 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
[2代目] |
||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
[2代目] |
||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
山名の家来 |
|||
山名の家来 |
|||
山名の家来 |
|||
山名の家来 |
|||
山名巴之丞 |
[6代目] |
三つ目 |
---|
ふかがわざしき 深川座敷の段 |
11分 |
えんしゅうなだ 遠州灘の段 |
18分 |
四つ目 |
---|
にけんのみなとわたしば 二軒の湊渡し場の段 |
21分 |
×
桑名屋徳蔵 実は 多度津新蔵 |
[5代目] |
||
山名巴之丞 |
[6代目] |
||
徳蔵女房小汐 |
[5代目] |
||
山名郡領 |
[7代目] |
||
白子の六兵衛 |
[5代目] |
||
奴又助 |
[3代目] |
||
家主木兵衛 |
[2代目] |
||
駕籠屋庄六 |
[2代目] |
||
駕籠屋駕十 |
[5代目] |
||
娘お伝 |
|||
旅人 |
|||
旅人 |
|||
旅人 |
|||
旅人 |
|||
茶屋の男 |
|||
町人 |
|||
町人 |
|||
町人 |
|||
町人 |
|||
町人 |
|||
町人 |
[2代目] |
||
町人 |
|||
町人 |
|||
町人 |
|||
山名の家来 |
|||
山名の家来 |
|||
相模五郎 |
[7代目] |
五つ目 |
---|
くわなやとくぞううち 桑名屋徳蔵内の段 |
80分 |
×
後の徳蔵 実は 多度津新蔵 |
[5代目] |
||
高丸亀次郎 |
[9代目] |
||
桑名のお浜 |
[9代目] |
||
女房小汐 |
[5代目] |
||
桧垣の幽霊 |
[5代目] |
||
石堂帯刀 |
[2代目] |
||
山名郡領 |
[7代目] |
||
白子の六兵衛 |
[5代目] |
||
姑お苫 |
|||
奴又助 |
[3代目] |
||
梶川主水 |
|||
桶底の市 |
[4代目] |
||
村の歩き |
[初代] |
||
雇い人(一) |
[2代目] |
||
雇い人(二) |
[2代目] |
||
黒装束の男 |
|||
黒装束の男 |
|||
黒装束の男 |
|||
山名の家来 |
|||
山名の家来 |
|||
石堂の家来 |
|||
石堂の家来 |
|||
前の徳蔵 実は 相模五郎 |
[7代目] |
くわなやとくぞううちうらてしおみのまつ 桑名屋徳蔵内裏手汐見の松の段 |
7分 |
後の徳蔵 実は 多度津新蔵 |
[5代目] |
||
船頭桑名屋徳蔵 |
[7代目] |
||
前の徳蔵 実は 相模五郎 |
[7代目] |
||
高丸亀次郎 |
[9代目] |
||
桑名のお浜 |
[9代目] |
||
山名巴之丞 |
[6代目] |
||
石堂帯刀 |
[2代目] |
||
傾城桧垣 |
[5代目] |
||
徳蔵女房小汐 |
[5代目] |
||
多度津一角 |
[5代目] |
||
白子の六兵衛 |
[5代目] |
||
山名郡領 |
[7代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
口明 |
---|
ふかがわはなみ 深川花見の段 |
14分 |
モノクロ |
有 |
有 |
二つ目 |
---|
よしわらあげやあずまや 吉原揚屋吾妻屋の段 |
32分 |
モノクロ |
有 |
有 |
三つ目 |
---|
ふかがわざしき 深川座敷の段 |
11分 |
モノクロ |
有 |
有 |
えんしゅうなだ 遠州灘の段 |
18分 |
モノクロ |
有 |
有 |
四つ目 |
---|
にけんのみなとわたしば 二軒の湊渡し場の段 |
21分 |
モノクロ |
有 |
有 |
五つ目 |
---|
くわなやとくぞううち 桑名屋徳蔵内の段 |
80分 |
モノクロ |
有 |
有 |
くわなやとくぞううちうらてしおみのまつ 桑名屋徳蔵内裏手汐見の松の段 |
7分 |
モノクロ |
有 |
有 |