公演コード:YE1-172
開催期間:平成4(1992)年 4月 4日 ~ 25日
会場:国立劇場大劇場
国立劇場新装開場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[6代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
胡弓 |
[2代目] |
作曲 |
[7代目] |
||
補曲 |
[7代目] |
||
補曲 |
|||
作調 |
[6代目] |
||
立師 |
[4代目] |
||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
[4代目] |
作 |
序幕 |
---|
第一場 |
つくだおきしんちはな 佃沖新地鼻の場 |
14分 |
---|
第二場 |
ふかがわやまとちょう 深川大和町の場 |
35分 |
---|
×
芸者妲妃の小万 |
[4代目] |
||
薩摩源五兵衛 |
[12代目] |
||
富森助右衛門 |
[8代目] |
||
若党六七八右衛門 |
[9代目] |
||
廻し男幸八 |
[8代目] |
||
十二軒の内びん虎蔵 |
[2代目] |
||
芸者菊野 |
[7代目] |
||
道具屋やらずの弥十 |
|||
道具屋はしたの甚介 |
[2代目] |
||
仲居お弓 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
[2代目] |
||
若い者 |
|||
船頭笹野屋三五郎 |
[7代目] |
第三場 |
にけんぢゃや 二軒茶屋の場 |
28分 |
---|
×
芸者妲妃の小万 |
[4代目] |
||
薩摩源五兵衛 |
[12代目] |
||
賤ヶ谷伴右衛門 実は ごろつき勘九郎 |
[4代目] |
||
富森助右衛門 |
[8代目] |
||
若党六七八右衛門 |
[9代目] |
||
芸者菊野 |
[7代目] |
||
船頭お先の伊之助 |
[3代目] |
||
判人長八 実は ごろつき五平 |
|||
仲居お弓 |
|||
仲居おせん |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
船頭笹野屋三五郎 |
[7代目] |
第四場 |
ごにんぎり 五人切りの場 |
17分 |
---|
二幕目 |
---|
第一場 |
よつやおによこちょう 四谷鬼横町の場 |
85分 |
---|
×
小万 実は 神谷召使お六 |
[4代目] |
||
薩摩源五兵衛 実は 不破数右衛門 |
[12代目] |
||
家主くり廻しの弥助 実は 神谷下部土手平 |
[9代目] |
||
若党八右衛門 |
[9代目] |
||
里親おくろ |
[6代目] |
||
日傭取鮫ヶ橋の市 実は 織部安兵衛 |
[5代目] |
||
日傭取鉄 実は 大鷲文吾 |
[6代目] |
||
鬼横町の辰 実は 近松勘六 |
[4代目] |
||
男芸者喜佐吉 |
[2代目] |
||
男芸者喜之助 |
[4代目] |
||
出石宅兵衛 |
|||
夜番太郎七 |
[2代目] |
||
ますます坊主 |
|||
長屋女房おひで |
[2代目] |
||
長屋女房おもり |
[3代目] |
||
長屋女房おつね |
|||
長屋女房おくま |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
[2代目] |
||
若い者 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
徳右衛門同心了心 |
[3代目] |
||
三五郎 実は 徳右衛門伜千太郎 |
[7代目] |
第二場 |
あいぜんいんもんぜん 愛染院門前の場 |
16分 |
---|
×
小万 実は 神谷召使お六 |
[4代目] |
||
薩摩源五兵衛 実は 不破数右衛門 |
[12代目] |
||
日傭取鮫ヶ橋の市 実は 織部安兵衛 |
[5代目] |
||
日傭取鉄 実は 大鷲文吾 |
[6代目] |
||
鬼横町の辰 実は 近松勘六 |
[4代目] |
||
夜番太郎七 |
[2代目] |
||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
徳右衛門同心了心 |
[3代目] |
||
三五郎 実は 徳右衛門伜千太郎 |
[7代目] |
大切 |
---|
第一場 |
ほんじょこうのけようち 本所高野家夜討の場 |
9分 |
---|
×
不破数右衛門 |
[12代目] |
||
大星力弥 |
[6代目] |
||
織部安兵衛 |
[5代目] |
||
赤垣源蔵 |
[3代目] |
||
矢間新六 |
[2代目] |
||
大鷲文吾 |
[6代目] |
||
小汐田又之丞 |
[4代目] |
||
近松勘六 |
[4代目] |
||
前原伊助 |
[4代目] |
||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
高野家局亀笹 |
|||
高野家奴軍平 |
|||
鷺坂伴内 |
|||
南鐐一角 |
[2代目] |
||
茶坊主忠才 |
|||
高野家の侍 |
|||
高野家の侍 |
[2代目] |
||
高野家の侍 |
|||
高野家の侍 |
|||
高野家の侍 |
|||
高野家の侍 |
|||
高野家の侍 |
|||
高野家の中間 |
|||
高野家の腰元 |
|||
高野家の腰元 |
|||
高野家の腰元 |
|||
高野家の腰元 |
|||
高野家の腰元 |
第二場 |
しながわおき 品川沖の場 |
3分 |
---|
×
不破数右衛門 |
[12代目] |
||
大星力弥 |
[6代目] |
||
織部安兵衛 |
[5代目] |
||
赤垣源蔵 |
[3代目] |
||
矢間新六 |
[2代目] |
||
大鷲文吾 |
[6代目] |
||
小汐田又之丞 |
[4代目] |
||
近松勘六 |
[4代目] |
||
前原伊助 |
[4代目] |
||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
|||
義士 |
小万 実は 神谷召使お六 |
[4代目] |
||
薩摩源五兵衛 実は 不破数右衛門 |
[12代目] |
||
三五郎 実は 徳右衛門伜千太郎 |
[7代目] |
||
徳右衛門同心了心 |
[3代目] |
||
家主くり廻しの弥助 実は 神谷下部土手平 |
[9代目] |
||
賤ヶ谷伴右衛門 実は ごろつき勘九郎 |
[4代目] |
||
富森助右衛門 |
[8代目] |
||
若党六七八右衛門 |
[9代目] |
||
里親おくろ |
[6代目] |
||
廻し男幸八 |
[8代目] |
||
十二軒の内びん虎蔵 |
[2代目] |
||
芸者菊野 |
[7代目] |
||
船頭お先の伊之助 |
[3代目] |
||
判人長八 実は ごろつき五平 |
|
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
第一場 |
つくだおきしんちはな 佃沖新地鼻の場 |
14分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第二場 |
ふかがわやまとちょう 深川大和町の場 |
35分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第三場 |
にけんぢゃや 二軒茶屋の場 |
28分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第四場 |
ごにんぎり 五人切りの場 |
17分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
二幕目 |
---|
第一場 |
よつやおによこちょう 四谷鬼横町の場 |
85分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第二場 |
あいぜんいんもんぜん 愛染院門前の場 |
16分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
大切 |
---|
第一場 |
ほんじょこうのけようち 本所高野家夜討の場 |
9分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第二場 |
しながわおき 品川沖の場 |
3分 |
カラー |
有 |
有 |
---|