公演コード:YE1-193
開催期間:平成7(1995)年 4月 2日 ~ 24日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
清元作曲 |
|||
大薩摩作曲 |
[7代目] |
||
補曲 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
|||
立師 |
[4代目] |
||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
かさね・与右衛門
[4代目] |
[2代目] |
合作 |
発端 |
---|
返し |
---|
序幕 |
---|
きねがわづつみ
木下川堤の場
浄瑠璃 色彩間苅豆 |
48分 |
×
清元 |
浄瑠璃 |
[7代目] |
||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
[6代目] |
||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
第二幕 |
---|
一場 |
ひらいのわたしば 平井の渡し場の場 |
3分 |
---|
二場 |
きねがわむらよえもんうち 木下川村与右衛門内の場 |
46分 |
---|
×
かさねの亡霊 |
[7代目] |
||
庄屋権兵衛 |
[9代目] |
||
在郷嬶おむく |
[6代目] |
||
八助妹おりえ |
[5代目] |
||
下男八助 |
[9代目] |
||
肝煎甚五兵衛 |
[6代目] |
||
家来段八 |
[5代目] |
||
町人安右衛門 |
[6代目] |
||
与右衛門母おかや |
|||
所化祐蓮坊 |
|||
所化蓮念坊 |
[4代目] |
||
供男 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
講中 |
|||
講中 |
[4代目] |
||
講中 |
[3代目] |
||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
|||
婚礼の供 |
|||
婚礼の供 |
|||
婚礼の供 |
|||
婚礼の供 |
[4代目] |
||
婚礼の供 |
[3代目] |
||
婚礼の供 |
|||
婚礼の供 |
|||
婚礼の供 |
|||
与右衛門 |
[12代目] |
||
祐天上人 |
[12代目] |
三場 |
ろくどうのつじ 六道の辻の場 |
16分 |
---|
×
神田川の与吉 |
[7代目] |
||
巴屋おさえ |
[7代目] |
||
亡者願人坊主願哲 |
[10代目] |
||
亡者大鷺伴内 |
[3代目] |
||
亡者藤兵衛 |
[5代目] |
||
与右衛門母おかや |
|||
女亡者おまる |
[10代目] |
||
女亡者おたま |
[4代目] |
||
女亡者おこう |
|||
女亡者おうめ |
[2代目] |
||
女亡者おわか |
[2代目] |
||
赤鬼 |
|||
青鬼 |
|||
亡者 |
|||
亡者 |
|||
亡者 |
|||
亡者 |
四場 |
もとのひらいのわたしば 元の平井の渡し場の場 |
2分 |
---|
五場 |
もとのよえもんうち 元の与右衛門内の場 |
7分 |
---|
大切 |
---|
おおじぞうまえ 大地蔵前の場 |
11分 |
×
神田川の与吉 |
[7代目] |
||
巴屋おさえ |
[7代目] |
||
下男八助 |
[9代目] |
||
家来段八 |
[5代目] |
||
町人安右衛門 |
[6代目] |
||
供侍 |
[4代目] |
||
供侍 |
[3代目] |
||
供侍 |
|||
供侍 |
|||
中間 |
|||
中間 |
|||
中間 |
|||
中間 |
|||
陸尺 |
|||
陸尺 |
|||
陸尺 |
|||
陸尺 |
|||
木下川与右衛門 |
[12代目] |
かさね |
[7代目] |
||
神田川の与吉 |
[7代目] |
||
木下川与右衛門 |
[12代目] |
||
祐天上人 |
[12代目] |
||
不動明王 |
[3代目] |
||
羽生村の助 |
[9代目] |
||
庄屋権兵衛 |
[9代目] |
||
八助妹おりえ |
[5代目] |
||
巴屋おさえ |
[7代目] |
||
下男八助 |
[9代目] |
||
肝煎甚五兵衛 |
[6代目] |
||
若徒惣次 |
[9代目] |
||
家来段八 |
[5代目] |
||
制多迦童子 |
[6代目] |
||
町人安右衛門 |
[6代目] |
||
矜羯羅童子 |
[3代目] |
||
亡者大鷺伴内 |
[3代目] |
||
与右衛門母おかや |
|
||
亡者願人坊主願哲 |
[10代目] |
||
在郷嬶おむく |
[6代目] |
合作 | [4代目] |
||
合作 | [2代目] |
||
補綴 | |||
演出 | |||
振付 | [7代目] |
||
美術 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
発端 |
---|
いさわかわばた 石和川端の場 |
16分 |
カラー |
有 |
有 |
返し |
---|
ゆうてんしょうにんれいむ 祐天上人霊夢の場 |
8分 |
カラー |
有 |
有 |
序幕 |
---|
きねがわづつみ
木下川堤の場 浄瑠璃 色彩間苅豆 |
48分 |
カラー |
有 |
有 |
第二幕 |
---|
一場 |
ひらいのわたしば 平井の渡し場の場 |
3分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
二場 |
きねがわむらよえもんうち 木下川村与右衛門内の場 |
46分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
三場 |
ろくどうのつじ 六道の辻の場 |
16分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
四場 |
もとのひらいのわたしば 元の平井の渡し場の場 |
2分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
五場 |
もとのよえもんうち 元の与右衛門内の場 |
7分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
大切 |
---|
おおじぞうまえ 大地蔵前の場 |
11分 |
カラー |
有 |
有 |