公演コード:YE3-2-1
開催期間:昭和44(1969)年 8月 16日 ~ 17日
会場:国立劇場小劇場
第二回青年歌舞伎祭
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
指導 |
[8代目] |
||
指導 |
[8代目] |
||
指導 |
[2代目] |
||
指導 |
[10代目] |
||
東宝演出部 |
|||
東宝演出部 |
|||
東宝演出部 |
[2代目] |
|
|
合作 |
五段目 |
---|
六段目 |
---|
よいちべえうちかんぺいはらきり 与市兵衛内勘平腹切の場 |
83分 |
七段目 |
---|
ぎおんまちいちりき 祇園町一力の場 |
104分 |
×
大星由良之助 |
[2代目] |
||
大星力弥 |
|||
斧九太夫 |
|||
鷺坂伴内 |
[2代目] |
||
矢間重太郎 |
|||
千崎弥五郎 |
|||
竹森喜多八 |
[4代目] |
||
太鼓持 |
|||
太鼓持 |
[2代目] |
||
太鼓持 |
|||
太鼓持 |
[2代目] |
||
太鼓持 |
|||
太鼓持 |
[2代目] |
||
仲居 |
[2代目] |
||
仲居 |
|||
仲居 |
[3代目] |
||
仲居 |
[3代目] |
||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
駕籠 |
|||
駕籠 |
|||
寺岡平右衛門 |
[3代目] |
||
遊女おかる |
[2代目] (交替 16日昼・17日夜) |
||
遊女おかる |
(交替 16日夜・17日昼) |
大星由良之助 |
[2代目] |
||
早野勘平 |
[3代目] |
||
与市兵衛娘おかる |
[2代目] |
||
与市兵衛娘おかる |
|
||
寺岡平右衛門 |
[3代目] |
||
一文字屋お才 |
|
||
本蔵妻戸無瀬 |
|
||
本蔵娘小浪 |
[3代目] |
||
斧定九郎 |
[2代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
五段目 |
---|
やまざきかいどうてっぽうわたし 山崎街道鉄砲渡しの場 |
9分 |
無 |
有 |
無 |
やまざきかいどうふたつだま 山崎街道二ツ玉の場 |
17分 |
無 |
有 |
有 |
六段目 |
---|
よいちべえうちかんぺいはらきり 与市兵衛内勘平腹切の場 |
83分 |
無 |
有 |
有 |
七段目 |
---|
ぎおんまちいちりき 祇園町一力の場 |
104分 |
無 |
有 |
有 |
八段目 |
---|
みちゆきたびじのはなよめ 浄瑠璃 道行旅路の花嫁 常磐津連中 |
24分 |
無 |
有 |
有 |