公演コード:YE1-99
開催期間:昭和54(1979)年 8月 10日 ~ 22日
会場:国立劇場小劇場
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
竹本作曲 |
|||
長唄補曲 |
|||
作調 |
[11代目] |
||
振付 |
|||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
村井長庵
|
作 |
序幕 |
---|
こうじまちむらいちょうあんたく 麹町村井長庵宅の場 |
24分 |
あかばねばしじゅうべえころし 赤羽根橋重兵衛殺しの場 |
8分 |
ひらかわてんじんうらもんまえ 平河天神裏門前の場 |
3分 |
二幕目 |
---|
三幕目 |
---|
四幕目 |
---|
五幕目 |
---|
六幕目 |
---|
にほんづつみ
日本堤の場
浄瑠璃 恨葛露濡衣(うらみくずつゆにぬれぎぬ) |
37分 |
×
紙屑買久八 |
[2代目] |
||
貝坂の忠蔵 |
[4代目] |
||
早乗り三次 |
[2代目] |
||
丁字屋小夜衣 |
[6代目] |
||
伊勢屋息子千太郎 |
[9代目] |
大詰 |
---|
まちぶぎょうしょしらす 町奉行所白洲の場 |
30分 |
×
村井長庵 |
[2代目] |
||
紙屑買久八 |
[2代目] |
||
道十郎女房おりよ |
[9代目] |
||
貝坂の忠蔵 |
[4代目] |
||
伊勢屋五兵衛 |
[2代目] |
||
甲州屋吉兵衛 |
[3代目] |
||
六右衛門代与兵衛 |
[2代目] |
||
役人岩村 |
[初代] |
||
役人山浦 |
[2代目] |
||
役人根本 |
|||
下役人村田 |
[4代目] |
||
下役人関口 |
[5代目] |
||
下役人磯部 |
[2代目] |
||
道十郎伜道之助 |
[2代目] |
||
中間 |
[5代目] |
||
中間 |
|||
下役人 |
|||
下役人 |
|||
侍 |
|||
侍 |
|||
町役人 |
|||
町役人 |
[4代目] |
||
町役人 |
|||
町役人 |
|||
町役人 |
|||
町役人 |
|||
町役人 |
|||
早乗り三次 |
[2代目] |
||
大岡越前守 |
[4代目] |
村井長庵 |
[2代目] |
||
紙屑買久八 |
[2代目] |
||
道十郎女房おりよ |
[9代目] |
||
伊勢屋息子千太郎 |
[9代目] |
||
藤掛道十郎 |
[6代目] |
||
丁字屋小夜衣 |
[6代目] |
||
大岡越前守 |
[4代目] |
||
貝坂の忠蔵 |
[4代目] |
||
役人笹川軍蔵 |
[10代目] |
||
早乗り三次 |
[2代目] |
||
長庵妹おそよ |
|
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
こうじまちむらいちょうあんたく 麹町村井長庵宅の場 |
24分 |
カラー |
有 |
有 |
あかばねばしじゅうべえころし 赤羽根橋重兵衛殺しの場 |
8分 |
カラー |
有 |
有 |
ひらかわてんじんうらもんまえ 平河天神裏門前の場 |
3分 |
カラー |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
あかばねばしつじばんせんぎ 赤羽根橋辻番詮議の場 |
24分 |
カラー |
有 |
有 |
三幕目 |
---|
こうじまちむらいちょうあんたく 麹町村井長庵宅の場 |
23分 |
カラー |
有 |
有 |
四幕目 |
---|
あさくさせんぞくむらたんぼ 浅草千束村田甫の場 |
14分 |
カラー |
有 |
有 |
五幕目 |
---|
てらもんぜんしゃくや 寺門前借家の場 |
41分 |
カラー |
有 |
有 |
六幕目 |
---|
にほんづつみ
日本堤の場 浄瑠璃 恨葛露濡衣(うらみくずつゆにぬれぎぬ) |
37分 |
カラー |
有 |
有 |
大詰 |
---|
まちぶぎょうしょしらす 町奉行所白洲の場 |
30分 |
カラー |
有 |
有 |