公演コード:YE1-29
開催期間:昭和44(1969)年 12月 3日 ~ 25日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[4代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
箏曲 |
附師 |
|||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
東宝演出部 |
|||
東宝演出部 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
演出補 |
|||
頭取 |
|
作 |
第一幕 |
---|
第一場 |
えどじょうないまつのろうか 江戸城内松の廊下 |
14分 |
---|
×
多門伝八郎 |
[2代目] |
||
戸沢下野守正庸 |
[4代目] |
||
梶川与惣兵衛 |
[3代目] |
||
吉良上野介 |
[3代目] |
||
平川録太郎 |
[4代目] |
||
関久和 |
[3代目] |
||
久留十左衛門 |
|||
近藤平八郎 |
|||
大久保権右衛門 |
|||
お坊主得也 |
[初代] |
||
お坊主良伯 |
|||
品川豊前守 |
|||
書役 |
|||
お坊主 |
|||
お坊主 |
|||
大名 |
[3代目] |
||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
大名 |
|||
番士 |
|||
番士 |
|||
番士 |
[2代目] |
||
番士 |
|||
御徒目付 |
|||
御徒目付 |
|||
浅野内匠頭長矩 |
[3代目] |
第二場 |
たむらやしきこしょいん 田村屋敷小書院 |
17分 |
---|
第二幕 |
---|
第一場 |
あこうおおいしていげんかん 赤穂大石邸玄関 |
6分 |
---|
第二場 |
あこうおおいしていおくざしき 赤穂大石邸奥座敷 |
12分 |
---|
第三場 |
もとのおおいしていげんかん 元の大石邸玄関 |
14分 |
---|
第三幕 |
---|
第一場 |
あこうじょうないくろしょいん 赤穂城内黒書院 |
30分 |
---|
×
大石内蔵助 |
[8代目] |
||
磯貝十郎左衛門 |
[3代目] |
||
堀部安兵衛 |
[4代目] |
||
片岡源五右衛門 |
[10代目] |
||
奥野将監 |
[2代目] |
||
近松勘六 |
[2代目] |
||
岡島八十右衛門 |
[10代目] |
||
戸田権左衛門 |
[5代目] |
||
早水藤左衛門 |
[初代] |
||
赤埴源蔵 |
[3代目] |
||
潮田又之丞 |
|||
小山孫六 |
[2代目] |
||
間瀬久太夫 |
[3代目] |
||
大石瀬左衛門 |
[4代目] |
||
矢頭右衛門七 |
[4代目] |
||
河村伝兵衛 |
|||
奥田孫太夫 |
[3代目] |
||
若侍 |
[4代目] |
||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
[2代目] |
||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
[初代] |
||
若侍 |
[3代目] |
||
若侍 |
[2代目] |
||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
[2代目] |
||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
|||
若侍 |
第二場 |
あこうじょうもんがい 赤穂城門外 |
6分 |
---|
第三場 |
あこうじょうがいおうかん 赤穂城外往還 |
12分 |
---|
第四幕 |
---|
おはまごてんまつのちゃや お浜御殿松の茶屋 |
24分 |
×
徳川綱豊 |
[14代目] |
||
中臈お喜世 |
[4代目] |
||
御祐筆江島 |
[5代目] |
||
中臈お古宇 |
[8代目] |
||
上臈浦尾 |
[4代目] |
||
局野村 |
[3代目] |
||
奥女中の扮する奴よかん平 |
[3代目] |
||
奥女中の扮する旅籠屋女おじゃれ |
[2代目] |
||
奥女中の扮する伊勢詣り |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
[初代] |
||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
[4代目] |
||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
[3代目] |
||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
奥女中 |
第五幕 |
---|
|
第一場 |
つなとよきょうおいま 綱豊卿御居間 |
9分 |
---|
第二場 |
つなとよきょうおいまうちがわおろうか 綱豊卿御居間内側お廊下 |
5分 |
---|
第三場 |
もとのつなとよきょうおいま 元の綱豊卿御居間 |
30分 |
---|
第四場 |
ていないのうがくどうよこて 邸内能楽堂横手 |
5分 |
---|
第六幕 |
---|
|
第一場 |
ほそかわやしきしものま 細川屋敷下の間 |
13分 |
---|
×
大石内蔵助 |
[8代目] |
||
村井源兵衛 |
|||
吉田忠左衛門 |
[5代目] |
||
原田玄沢 |
[3代目] |
||
細川内記 |
[5代目] |
||
片岡源五右衛門 |
[10代目] |
||
近松勘六 |
[2代目] |
||
早水藤左衛門 |
[初代] |
||
赤埴源蔵 |
[3代目] |
||
堀部弥兵衛 |
|||
奥田孫太夫 |
[3代目] |
||
矢田五郎右衛門 |
|||
潮田又之丞 |
|||
林兵助 |
[2代目] |
||
間瀬久太夫 |
[3代目] |
||
大石瀬左衛門 |
[4代目] |
||
原惣右衛門 |
|||
間喜兵衛 |
[3代目] |
||
小野寺十内 |
[2代目] |
||
磯貝十郎左衛門 |
[3代目] |
第二場 |
ほそかわやしきつめばんつめしょ 細川屋敷詰番詰所 |
35分 |
---|
第三場 |
ほそかわやしきおおしょいん 細川屋敷大書院 |
5分 |
---|
×
大石内蔵助 |
[8代目] |
||
荒木十左衛門 |
[3代目] |
||
磯貝十郎左衛門 |
[3代目] |
||
村井源兵衛 |
|||
吉田忠左衛門 |
[5代目] |
||
片岡源五右衛門 |
[10代目] |
||
近松勘六 |
[2代目] |
||
早水藤左衛門 |
[初代] |
||
赤埴源蔵 |
[3代目] |
||
堀部弥兵衛 |
|||
奥田孫太夫 |
[3代目] |
||
矢田五郎右衛門 |
|||
潮田又之丞 |
|||
林兵助 |
[2代目] |
||
間瀬久太夫 |
[3代目] |
||
大石瀬左衛門 |
[4代目] |
||
原惣右衛門 |
|||
間喜兵衛 |
[3代目] |
||
小野寺十内 |
[2代目] |
||
細川家の重臣 |
[4代目] |
||
細川家の重臣 |
|||
細川家の重臣 |
|||
細川家の重臣 |
|||
堀内伝右衛門 |
[8代目] |
第四場 |
もとのつめばんつめしょ 元の詰番詰所 |
8分 |
---|
×
大石内蔵助 |
[8代目] |
||
志津馬 実は おみの |
[2代目] |
||
磯貝十郎左衛門 |
[3代目] |
||
吉田忠左衛門 |
[5代目] |
||
片岡源五右衛門 |
[10代目] |
||
近松勘六 |
[2代目] |
||
早水藤左衛門 |
[初代] |
||
赤埴源蔵 |
[3代目] |
||
堀部弥兵衛 |
|||
奥田孫太夫 |
[3代目] |
||
矢田五郎右衛門 |
|||
潮田又之丞 |
|||
間瀬久太夫 |
[3代目] |
||
大石瀬左衛門 |
[4代目] |
||
原惣右衛門 |
|||
間喜兵衛 |
[3代目] |
||
小野寺十内 |
[2代目] |
||
堀内伝右衛門 |
[8代目] |
大石内蔵助 |
[8代目] |
||
徳川綱豊 |
[14代目] |
||
井関徳兵衛 |
[3代目] |
||
荒木十左衛門 |
[3代目] |
||
中臈お喜世 |
[4代目] |
||
新井勘解由 |
[8代目] |
||
堀内伝右衛門 |
[8代目] |
||
富森助右衛門 |
[6代目] |
||
志津馬 実は おみの |
[2代目] |
||
内蔵助妻おりく |
[5代目] |
||
御祐筆江島 |
[5代目] |
||
浅野内匠頭長矩 |
[3代目] |
||
磯貝十郎左衛門 |
[3代目] |
||
多門伝八郎 |
[2代目] |
||
戸沢下野守正庸 |
[4代目] |
||
堀部安兵衛 |
[4代目] |
||
片岡源五右衛門 |
[10代目] |
||
田村右京太夫 |
[4代目] |
||
上臈浦尾 |
[4代目] |
||
細川内記 |
[5代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
第一幕 |
---|
第一場 |
えどじょうないまつのろうか 江戸城内松の廊下 |
14分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
たむらやしきこしょいん 田村屋敷小書院 |
17分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二幕 |
---|
第一場 |
あこうおおいしていげんかん 赤穂大石邸玄関 |
6分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
あこうおおいしていおくざしき 赤穂大石邸奥座敷 |
12分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三場 |
もとのおおいしていげんかん 元の大石邸玄関 |
14分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三幕 |
---|
第一場 |
あこうじょうないくろしょいん 赤穂城内黒書院 |
30分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
あこうじょうもんがい 赤穂城門外 |
6分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三場 |
あこうじょうがいおうかん 赤穂城外往還 |
12分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第四幕 |
---|
おはまごてんまつのちゃや お浜御殿松の茶屋 |
24分 |
モノクロ |
有 |
有 |
第五幕 |
---|
第一場 |
つなとよきょうおいま 綱豊卿御居間 |
9分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
つなとよきょうおいまうちがわおろうか 綱豊卿御居間内側お廊下 |
5分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三場 |
もとのつなとよきょうおいま 元の綱豊卿御居間 |
30分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第四場 |
ていないのうがくどうよこて 邸内能楽堂横手 |
5分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第六幕 |
---|
第一場 |
ほそかわやしきしものま 細川屋敷下の間 |
13分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
ほそかわやしきつめばんつめしょ 細川屋敷詰番詰所 |
35分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三場 |
ほそかわやしきおおしょいん 細川屋敷大書院 |
5分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第四場 |
もとのつめばんつめしょ 元の詰番詰所 |
8分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|