公演名:第2回稚魚の会

公演コード:YE3-7-3
開催期間:昭和49(1974)年 8月 14日 ~ 15日
会場:国立劇場小劇場
第七回青年歌舞伎祭

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

義太夫

浄瑠璃

竹本 君太夫たけもと きみたゆう 

人物履歴

義太夫

三味線

鶴澤 扇糸つるざわ せんし 

人物履歴

義太夫

浄瑠璃

竹本 秀太夫たけもと ひでたゆう 

人物履歴

義太夫

三味線

豊澤 猿若とよざわ えんじゃく 

人物履歴

長唄

杵屋 栄左衛門社中きねや えいざえもんしゃちゅう 

人物履歴

鳴物

田中 傳左衛門社中たなか でんざえもんしゃちゅう 

人物履歴

指導

[2代目] 中村 又五郎なかむら またごろう 

人物履歴

狂言作者

竹柴 松作たけしば しょうさく 

人物履歴

美術

碇山 喬康いかりやま たかやす 

人物履歴

照明

桶谷 純弘おけたに すみひろ 

人物履歴

音響

八板 富栄やいた とみえい 

人物履歴

舞台監督

濱谷 仁はまたに ひとし 

人物履歴

舞台監督

碇山 喬康いかりやま たかやす 

人物履歴

大道具

金井大道具 かないおおどうぐ   

人物履歴

小道具

藤浪小道具 ふじなみこどうぐ   

人物履歴

衣裳

松竹 衣裳しょうちく いしょう 

人物履歴

かつら

小林かつら こばやしかつら   

人物履歴

床山

東京鴨治株式会社 とうきょうかもじ   

人物履歴

頭取

中川 俊宏なかがわ としひろ 

人物履歴

つけ打

岡野 博文おかの  

人物履歴

京人形きょうにんぎょう

銘作左小刀
常磐津連中

33分

演技者▽

演奏者▽

×

左甚五郎

[2代目] 尾上 緑也おのえ ろくや 

人物履歴

女房とく

坂東 八重蔵ばんどう やえぞう 

人物履歴

井筒姫

[4代目] 坂東 守弥ばんどう もりや 

人物履歴

奴照平

吉川 和夫よしかわ かずお 

人物履歴

粟山大蔵

新井 泉あらい いずみ 

人物履歴

大工

中村 仲助なかむら なかすけ 

人物履歴

大工

坂東 大助ばんどう だいすけ 

人物履歴

大工

[2代目] 松本 錦弥まつもと きんや 

人物履歴

大工

中村 又志郎なかむら またしろう 

人物履歴

大工

大黒 重治おおぐろ しげはる 

人物履歴

大工

加藤 廣文かとう ひろふみ 

人物履歴

大工

木村 正治きむら まさはる 

人物履歴

大工

山崎 隆やまざき たかし 

人物履歴

家来

第三期生 だいさんきせい  

人物履歴

人形

中村 歌弥なかむら うたや 

人物履歴

×

常磐津
浄瑠璃

常磐津 駒喜太夫ときわづ こまきだゆう 

人物履歴

常磐津
浄瑠璃

[2代目] 常磐津 千代太夫ときわづ ちよたゆう 

人物履歴

常磐津
浄瑠璃

常磐津 清若太夫ときわづ きよわかだゆう 

人物履歴

常磐津
三味線

常磐津 菊八ときわづ きくはち 

人物履歴

常磐津
三味線
上調子

常磐津 巳代吉ときわづ みよきち 

人物履歴

左甚五郎

[2代目] 尾上 緑也おのえ ろくや 

人物履歴

人形

中村 歌弥なかむら うたや 

人物履歴

女房とく

坂東 八重蔵ばんどう やえぞう 

人物履歴

井筒姫

[4代目] 坂東 守弥ばんどう もりや 

人物履歴

奴照平

吉川 和夫よしかわ かずお 

人物履歴

粟山大蔵

新井 泉あらい いずみ 

人物履歴

振付

藤間 大助ふじま だいすけ 

人物履歴

振付

藤間 勘五郎ふじま かんごろう 

人物履歴

立回り指導

坂東 八重之助ばんどう やえのすけ 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

33分

ページの先頭に戻る