公演コード:YE1-50
開催期間:昭和47(1972)年 5月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[10代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
[4代目] |
作 |
序幕 |
---|
きたのてんじんけいだい 北野天神境内の場 |
22分 |
×
梅津掃部 |
[3代目] |
||
銀杏の前 |
[5代目] |
||
腰元袖垣 |
[5代目] |
||
山名時五郎 |
[7代目] |
||
神職斉宮 |
|||
蛇使い段八 |
[3代目] |
||
石割源吾 |
|||
若徒磯平 |
[2代目] |
||
若徒 |
|||
仕丁(甲) |
[2代目] |
||
仕丁(乙) |
|||
仕丁(丙) |
|||
仕丁(丁) |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
侍 |
|||
侍 |
|||
若徒 |
|||
若徒 |
|||
佐々木桂之助 |
[初代] |
きたのてんじんべっとうしょ 北野天神別当所の場 |
16分 |
二幕目 |
---|
三幕目 |
---|
よしおかそうかんやしき 吉岡宗観邸の場 |
71分 |
×
天竺徳兵衛 |
[2代目] |
||
梅津掃部 |
[3代目] |
||
佐々木桂之助 |
[初代] |
||
宗観妻夕浪 |
[4代目] |
||
腰元袖垣 |
[5代目] |
||
山名時五郎 |
[7代目] |
||
庄屋沖右衛門 |
[5代目] |
||
蛇使い段八 |
[3代目] |
||
庄屋市兵衛 |
|||
庄屋仁助 |
|||
侍進藤 |
|||
中間(一) |
|||
中間(二) |
|||
中間(三) |
[2代目] |
||
中間(四) |
[2代目] |
||
腰元 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
[2代目] |
||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
[2代目] |
||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
吉岡宗観 |
[13代目] |
よしおかそうかんやしきうらてすいもん 吉岡宗観邸裏手水門の場 |
16分 |
×
天竺徳兵衛 |
[2代目] |
||
若徒磯平 |
[2代目] |
||
花四天 |
[2代目] |
||
花四天 |
[2代目] |
||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
[2代目] |
||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
[2代目] |
||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
黒四天 |
|||
黒四天 |
|||
黒四天 |
|||
黒四天 |
|||
黒四天 |
|||
黒四天 |
大詰 |
---|
うめづかもんやしき 梅津掃部邸の場 |
42分 |
×
座頭徳市・斯波左衛門 実は 天竺徳兵衛 |
[2代目] |
||
梅津奥方葛城 |
[7代目] |
||
足軽松平 |
[10代目] |
||
奴鹿蔵 |
[7代目] |
||
笹野才造 |
[初代] |
||
腰元小菊 |
[3代目] |
||
腰元関谷 |
|||
腰元尾花 |
[初代] |
||
奴司内 |
[2代目] |
||
奴八内 |
|||
奴久内 |
|||
奴当内 |
|||
近習 |
|||
近習 |
[2代目] |
||
近習 |
|||
近習 |
|||
近習 |
|||
近習 |
[2代目] |
||
細川政元 |
[13代目] |
うめづかもんやしきおくざしきにわさき 梅津掃部邸奥座敷庭先の場 |
23分 |
天竺徳兵衛 |
[2代目] |
||
吉岡宗観 |
[13代目] |
||
細川政元 |
[13代目] |
||
宗観妻夕浪 |
[4代目] |
||
佐々木桂之助 |
[初代] |
||
梅津掃部 |
[3代目] |
||
梅津奥方葛城 |
[7代目] |
||
傀儡師栄六 |
[7代目] |
||
奴鹿蔵 |
[7代目] |
||
漁夫万兵衛 |
[10代目] |
||
足軽松平 |
[10代目] |
||
銀杏の前 |
[5代目] |
||
山名時五郎 |
[7代目] |
||
笹野才造 |
[初代] |
||
若徒磯平 |
[2代目] |
||
腰元袖垣 |
[5代目] |
||
蛇使い段八 |
[3代目] |
作 | [4代目] |
||
監修 | |||
美術 | |||
振付 | [4代目] |
||
補曲 | [2代目] |
||
作曲 | [7代目] |
||
作調 | [2代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
きたのてんじんけいだい 北野天神境内の場 |
22分 |
モノクロ |
有 |
有 |
きたのてんじんべっとうしょ 北野天神別当所の場 |
16分 |
モノクロ |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
すまあかしあたりのうみべ
須磨明石辺の海辺の場 比翼傀儡師 |
30分 |
無 |
有 |
有 |
三幕目 |
---|
よしおかそうかんやしき 吉岡宗観邸の場 |
71分 |
モノクロ |
有 |
有 |
よしおかそうかんやしきうらてすいもん 吉岡宗観邸裏手水門の場 |
16分 |
モノクロ |
有 |
有 |
大詰 |
---|
うめづかもんやしき 梅津掃部邸の場 |
42分 |
モノクロ |
有 |
有 |
うめづかもんやしきおくざしきにわさき 梅津掃部邸奥座敷庭先の場 |
23分 |
モノクロ |
有 |
有 |